包丁派?ナイフ派?
▼ページ最下部
001 2010/09/13(月) 23:42:51 ID:vrae0wlwkQ
自分はSWENで3000円で買ったオピネルを意地で使い続けてます
調理とか実用性を考えると
軽いアウトドア包丁がキャンプには最適なのかな
返信する
002 2010/09/14(火) 00:01:03 ID:RPsZaTbzZs
ナイフまではこだわってないなぁ…
登山家ではないから
ウチはキャンプだけだから、
家から包丁は持ってくる
返信する
003 2010/09/14(火) 09:55:49 ID:N7EGAlpR8Q
調理には包丁がやっぱり楽だし、薪とか枝払いには鉈や手斧が便利
ヒモ切ったり細かい作業には100均のカッターが無くしても良いんで気楽に使える
そう考えるとナイフって全てに使えるけど、全てに不便だったりする
アイテムとしては魅力的だけどツールとしては汎用性あり過ぎて使いにくい
刃物を一つだけしか持って行けない位に道具を絞りたいなら迷わずシースナイフを一本持って行くが、車で移動するキャンプなら目的に特化した刃物類(包丁、鉈)を何本か持って行くほうが結果的に便利
家にナイフが何丁もあるけど完全に観賞用になってる
唯一、肥後守だけはたまに使用する程度かな
でも意地で使い続けるのもカッコイイと思う
個人的にはマタギ衆が使用した伝統的な山刀が地味だけど何とも味わいがあって、使用する状況にも使用者の負荷を軽減する伝統のデザインなのでお勧め
だけどファミキャンで持ち歩くには「やる気満々」をアピールしてそうで恥ずかしくて持ち出しにくい(笑
返信する
004 2010/09/14(火) 10:24:57 ID:8/rHUpliaw
005 2010/09/14(火) 14:14:54 ID:tYg2yNdBD.
俺、一人暮らしの独身男だけど、いつも台所でコンバットナイフ使って調理してる。
このまえ彼女が初めて家に遊びに来て料理作ってくれることになった。
「包丁どこ?」っていうから「これだよ」ってコンバットナイフ差し出したら、「ありがと」って言って普通にカレー作ってくれた。
まったくできた女だよ。
返信する
006 2010/09/14(火) 20:32:13 ID:a6keS20cbA
007 2010/09/14(火) 21:13:38 ID:AciAmA8ZL6
寺崎勉は実用性の面でカッターナイフを推奨していたな。
返信する
008 2010/09/14(火) 21:19:24 ID:M8xhxH5FNs
オピネルはチープで気兼ねなく使える割によく切れる
こういう大雑把な道具は日本人には作れない
返信する
009 2010/09/14(火) 23:21:40 ID:Ly9zP7d7nQ
>>6 ごめん。少し話を訂正する。
「コンバットナイフ」じゃなくて「包丁」ね。
あと俺、彼女いない。
返信する
010 2010/09/15(水) 02:13:57 ID:M4EHvPbcA2
キャンプでのナイフ使用の必然性について言い出したらキャンプそのものを
否定することにならない?
ナイフ?包丁でいいじゃん、便利だし
テント?ホテル泊まればいいじゃん、便利だし
登山?意味あるの?
ってね。
利便性や快適さだけを求めたら趣味じゃなくなるんじゃないのかな
そこを追求するのが趣味だという人は別だけど
返信する
011 2010/09/15(水) 09:53:39 ID:lkf9SeO6AU
>>9 貴方はなんて正直者だ!
俺が彼女になってやりたいよ。
返信する
012 2010/09/15(水) 12:01:40 ID:7zWGff4VwI
013 2010/09/15(水) 14:34:25 ID:3clNuy9n5E
汁が付かないものはナイフで
汁が付きそうなものは包丁で。
>>10 …まったく共感しないw
そういう話じゃねーし。
返信する
014 2010/09/15(水) 18:53:56 ID:Rk/PfVrz0o
俺は20年ほど前に買ったオピネルのNO.10を使ってる。勿論炭素綱だ。
当時釣具屋で800円だったかな。
たいした料理する訳じゃないからこれで充分!
返信する
015 2010/09/16(木) 21:20:44 ID:6I7vDaWHfU
オピネルは出した刃がカチっと止まらないので
草刈り等で乱暴に使ってると刃が倒れてきて指がザックリ切れる
子供にはあんまり使わせたくない道具だ
返信する
016 2010/09/16(木) 21:43:20 ID:5WksGVcKEc
>>15 ストッパーリング回しておけば
指を切るほど倒れてこないんじゃ?
返信する
017 2010/09/16(木) 21:51:12 ID:XToZKRHX/.
キャンプ時の調理は大抵ハサミ(調理バサミ)
包丁もナイフも色々試したけど最終的にハサミに行き着いた。
包丁だとまな板的な物が必要になるので荷物が増えるし洗い物も増える。
でもやっぱり格好は良くないね。ワイルドさに欠ける。
ネギをチョキチョキ、肉をチョキチョキ・・・。
返信する
018 2010/09/16(木) 21:54:01 ID:nP2zZGyyHM
019 2010/09/16(木) 21:56:54 ID:/Tn1BNKkxo
アウトドアでも野菜や果物、パン、肉程度が相手なら、ロックのないスリップジョイントの
ライヨールを使うのが粋ってもんだ
って信じて不便を感じています。
返信する
020 2010/09/17(金) 21:43:39 ID:HbbLH0ez56

家の台所だろうと屋外だろうと
道具はふだん使ってるものがいちばん使いやすい
自分は家でもほとんど小振りのペティナイフなので
そのまんま皮でくるんで持って行く
まな板は重いので小さいのを持って行くけど
返信する
021 2010/09/18(土) 00:46:01 ID:sOdIX.o4MI

夏山は熊に出くわすことがあるのでこんなのを1本もつ。
草切りながら進んだり便利。
返信する
022 2010/09/18(土) 00:47:01 ID:sOdIX.o4MI
023 2010/09/18(土) 17:07:58 ID:JEVRM1vFxw
024 2010/09/18(土) 20:39:48 ID:0EfFhzGznQ
025 2010/09/19(日) 02:59:00 ID:VakPo6TtRw
026 2010/09/19(日) 21:37:05 ID:/2UNuv2orI
>>21 こんなの持ってても熊には敵わないよw
熊よけ鈴のほうがよっぽどマシ。
返信する
027 2010/09/20(月) 15:19:03 ID:FxNj7bZ01o
>>26 もう少し熊対策の勉強をしたほうがいいよ。
鈴なんて当然持つに決まってんじゃん。
返信する
028 2010/09/20(月) 19:33:56 ID:.H2KcAjHks
熊にはスプレー攻撃以外は無理だろ。
鉈攻撃ではリーチが違いすぎだし。
オイラもオピネルNo.8を20年程登山時に使うてる。
安いくせに良く切れる。
返信する
029 2010/12/28(火) 15:04:56 ID:l9V7zlETxU
オピネルの炭素綱最近見かけない様な気がする。
返信する
030 2010/12/29(水) 18:06:23 ID:fvo6NBwUP.
031 2011/01/15(土) 03:24:12 ID:KQKFVvruFQ
消耗品だし普通にレザーマンのウェーブで充分用が足りる
返信する
032 2011/01/15(土) 11:15:17 ID:A4YmffGnHs
マルチツールタイプは手軽だけど掃除がしにくいかな。
すき間に肉とか入っちゃったらもうイーッ!ってなるw
返信する
033 2011/01/22(土) 14:35:36 ID:efq1nFRFk6
剣なたと言う物が江戸時代にあったかどうかは定かではない。
これで捌きから調理までしろと言われても嫌だ。
返信する
034 2011/02/18(金) 02:02:27 ID:/YAt/xgcdg
035 2011/02/18(金) 21:25:24 ID:hur85t46qk
036 2011/02/18(金) 23:57:49 ID:x0sUiwOH.6
はっきり言おう
子供にはナイフの使い方を教えるべきだ。
返信する
037 2011/02/19(土) 12:56:30 ID:LxmP.S6Dj2
>>36 ではあなたに尋ねるが、
この高度に都市化されたこの国の、何処にナイフを日々使えるフィールドが有るか。
どれ程辺鄙な田舎に行こうが、島へ行こうが、魚は切り身となって売られ、
豚も鳥もパック詰めとなり、ナイフを使って作る素朴なオモチャよりも、
はるかに高度な遊具が国中に遍満し、火を焚く事すらも出来ず、
またその必要もないこの国の子供達に、
ナイフの使い方を、どう教えると言うのか。
返信する
038 2011/02/19(土) 13:05:02 ID:5SHJ9cXzHE
ナイフ使うと男らしくなったと勘違いするタイプいるよね。
>>36みたいなw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:52 KB
有効レス数:136
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:包丁派?ナイフ派?
レス投稿