滅多に使わないけどザックに入れとくべき道具
▼ページ最下部
001 2010/11/23(火) 21:13:14 ID:QPJo.C9o/U
あんまり使わないけどザックに入れておきたい道具ってないですか?
自分は生水の濾過器とコンロは必ず持っていきますが
年に1回くらいしか使いません
あたらしく買った道具はどうしても持って行きたくなるし
ザックも買うたびにサイズアップしていきます
自分でもアホだなと思います
返信する
002 2010/11/23(火) 21:22:05 ID:gaAoO/ai6Q
003 2010/11/23(火) 21:24:37 ID:Dm8NP72q6Q
004 2010/11/23(火) 21:26:49 ID:6Xhhkj1uKY
今度産む?
今度って何時よ
産ませる事有るの?
返信する
005 2010/11/23(火) 21:29:49 ID:Eq/oSrigp6
006 2010/11/24(水) 18:22:51 ID:HgXp4qivLA
007 2010/11/24(水) 20:00:30 ID:HA9UBe.mtA
008 2010/11/25(木) 02:33:31 ID:zrHni7mepE
発炎筒。熊遭遇時の武器&遭難時、ヘリが来たら自分の位置を知らせるため。
ヘリのお世話にはなりたくはないけど。
熊に襲われた時、発炎筒を点火する時間的余裕があるか、甚だ疑問ではあるがw
返信する
009 2010/11/25(木) 08:26:30 ID:a1uUvwppQ.

少なくともこれらは入れておかないと
返信する
010 2010/11/26(金) 01:54:52 ID:UT0bGJT10o
スイスアーミーナイフ。
なぜか安心するんだ。
返信する
011 2010/11/26(金) 08:32:15 ID:bpzO1wjo7w
012 2010/11/26(金) 16:27:58 ID:y1aDV9a4uM
200円分のおやつと
保険証のコピー
履き慣れた靴
返信する
013 2010/11/26(金) 21:09:22 ID:7l7hOtVFuY
014 2010/11/27(土) 13:31:27 ID:iq2o6x4qQo
遭難したときの必需品は鏡じゃなかったっけ。
光を反射させて存在アピール
返信する
015 2010/11/27(土) 21:54:11 ID:DDMaut6dR2
乾電池式のケータイ充電器
今まで一回しか使った事無いけどメチャ助かった
返信する
016 2010/11/27(土) 23:39:18 ID:qyATL9zU.E
行動食兼非常食兼予備食。
チョコバーみたいなものを何本か入れていく。そして必ず食わずに戻ってくる。
これも必要なことなんだろうけどね。
返信する
017 2010/11/28(日) 03:29:58 ID:wC/UvzvG5w
トランプとか入れとくと気持ちに余裕が出来る。
返信する
018 2010/11/28(日) 04:28:01 ID:Jwv5gVrs96
019 2010/11/28(日) 13:52:32 ID:Wydv4Mzfl2
020 2010/12/03(金) 23:49:13 ID:H.ssHM6Rmk
021 2010/12/07(火) 21:53:13 ID:jkr5Dr8W5g
022 2010/12/08(水) 01:42:31 ID:EcUqJcGoJI
023 2010/12/08(水) 21:16:54 ID:lP09Udg09g
024 2010/12/09(木) 07:05:49 ID:PquV9AMWDc
025 2010/12/09(木) 21:58:18 ID:Rnz1S294es
東京駅にこういう奴が居て迷惑した。
自分が動けないのは他人が押さえつけているせいだと。
返信する
026 2010/12/11(土) 03:58:51 ID:fi4fRYQYD2
取り敢えずどんな低山でもツェルトと固形ミルクは定番
返信する
027 2010/12/11(土) 22:25:41 ID:z9n9Jy9KC.
028 2010/12/12(日) 15:29:17 ID:yWJp9kwoVQ
電子点火じゃなくてフリントのやつな。
>>27 電子点火は高地や寒い時に使えないときがある。
返信する
029 2010/12/18(土) 22:56:54 ID:ufMW6f6k4c
今の時期は、あんまり出番ないけど、
暑い時、汗かく時には塩分。
昆布に塩気残したみたいなお菓子がいい。
のど乾くんで水とかガバガバ飲んでると急に動けなくなる。
そんな時、塩なめると戻る。せんべいやおかきもいいね。
で、最高なのは天場ついて、ビールに柿の種。ライフ戻るよ。
返信する
030 2010/12/22(水) 02:25:51 ID:wmd9RJ82EY
>>28 フリント式でも100円ライターは燃料がブタン(沸点が−0.5度)なので、気温が低いと点火しない
でも、使う前にポケットに入れておけば、体温で温まって使えるようになる
返信する
031 2010/12/22(水) 11:00:31 ID:Mr73CbxK1.
032 2010/12/24(金) 00:16:39 ID:LfOhLU03JQ
>>9にもあるけどサランラップかな。
紐、包帯、防寒具と地味に色々使えて便利。
返信する
033 2010/12/25(土) 14:09:17 ID:gPVc1CFk5.
>>31 急に生理が始まっちゃった山ガールに遭遇する確率なんてそうそうないだろ
返信する
034 2010/12/25(土) 14:32:14 ID:/Rqe0.7ZGY
035 2010/12/27(月) 16:37:40 ID:YSyNqyoUmo
036 2010/12/27(月) 18:45:31 ID:IC97/3pY/E

テーピング
本来の用途以外に、靴擦れしそうな時は事前に貼っておけば靴擦れしない
ザック、テント、ウェアの引き裂きの補修、テントポールが折れたときの補修
ソール剥離時の一時補修
山岳会の遠征とかでは布製ガムテープを持って行くらしいけど、個人山行では重くてかさばるのでテーピングで代用してます
一度、ザックが破けて困ってる人がいたので、応急処理をしてあげたら感謝されました
あと、春山で友人がスパッツを忘れて、レジ袋とテーピングで簡易スパッツを作った事もあったな・・
返信する
037 2011/02/23(水) 03:17:04 ID:p4vtHRMseQ
被災者の人の話を聞くと自動車ってのが最強の防災グッズらしいが山には関係ないわな。
地震に備えるなら防災グッズをクルマのトランクにってのがベストらしいよ。
まあ山に関係ないんだけどさ。
返信する
038 2011/02/28(月) 15:45:02 ID:Kfedd2TUBg
039 2011/03/01(火) 01:17:00 ID:lrFwKz8Q.Y
二人組のホモに犯されるときにせめてコンドームつけてもらって
エイズ感染を防ぐためですね。
返信する
040 2011/03/04(金) 12:46:21 ID:v3zfRPkMck
041 2011/03/13(日) 22:40:20 ID:qzf3Kb7lAw

東北の大震災でオレも防災意識に目覚め、
携帯用のバーナーを非常袋に入れとこうと思うんだけど、
どれ買っていいか分からないです
1日3回インスタントラーメン作るのを3日間続けると想定した時の
おすすめあったら教えてください
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:67
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:滅多に使わないけどザックに入れとくべき道具
レス投稿