愛用のシングルストーブは?
▼ページ最下部
001 2011/09/13(火) 11:31:54 ID:t4n5C3TEN2
アウトドアと言ったらやっぱり野外料理でしょう。
そこで皆さんが使用しているシングルストーブを是非教えてください。
自分はガス、ガソリン共に持ってるんですが、今欲しいのはSOTOの
ST-310ですね。(シングル限定でお願いします)
返信する
019 2011/09/14(水) 12:44:23 ID:CaThJ4rxOo
>>16 俺は14だが、まあ正解だね。アルコールストーブは予備としてバイクに積んであるだけだ。
かさばるモノでもないし、燃料はケガの消毒として使うから、どのみち持って行くし。
でもアルコールストーブを鉄板の下にたくさん並べれば、焼ソバくらいは焼けるぞ。
あと良さげな使い方は、自宅で酒を飲んでいる時、机の上でコレでスルメでも焼くんだよ。
良い雰囲気だよ。
返信する
020 2011/09/14(水) 14:44:32 ID:1BF9OXYyLU

俺ならアルコールストーブよりエスビット・ポケットストーブだな
スーパーで売ってる固形燃料との組み合わせでいつでもどこでも使えるし、
工夫しだいで何でもできる。
それこそアルコールストーブの五徳としても使えるので重宝。
アルミホイルで風防を作り一個目の固形燃料を端っこに置いて着火、
10分後にもう一個を時間差で置けば、計2個の固形燃料で兵式ハンゴウでの2合飯も炊けます。
その気になれば小枝や割り箸だけでもいける。
返信する
021 2011/09/14(水) 16:57:54 ID:CaThJ4rxOo
022 2011/09/14(水) 18:20:49 ID:1BF9OXYyLU
コールマンのツーバーナーとか仰々しいのも持ってはいるけど、
今は専ら
>>17と
>>20の二台体制でソロ〜2人なら困る事は一切無いです。
なにより使用後の手入れがほぼゼロなのが嬉しい。
ポケットストーブのアレンジとして、中をアルミホイルで完全に覆い、
焚き付けと木炭3かけらと小網があればミニミニ焼肉もできます。
折りたたみ風防も持っていきましょう。
返信する
023 2011/09/14(水) 19:10:50 ID:KZdm5WAKx6
>>12 火力の調整幅は十分だけど、素手だと熱いかもしれないのとゴトクがちょっと不安定だから自分は
サウスフィールドのフォールディンググリッドスタンドの高さを合わせてそれにコッヘルとか載せてる
性能的には十分で、お湯が沸くのも予想以上に早かったし買ってよかったと思ってる
アルコールストーブはのんびりお茶でも飲むかって時にはいいものだ
風に弱いので
>>18みたいにストームクッカーを使うとか薄いステンレス板で
風除けを作って回りを囲うのもいい(コンパクトに持ち歩ける)
画像は真鍮板から切り出した自作のゴトク
返信する
024 2011/09/14(水) 22:03:12 ID:OI3VOzG4H6
固形燃料やアルコールタイプだと
0度以下では200ccの湯が沸かない
20分たっても沸騰しないぞほんとに
返信する
025 2011/09/14(水) 22:44:28 ID:hfpXAa5NW.
旅の行程でそういう状況が予想されるなら、ガソリンでも持って行けばよい。
シュラフやウエアだって季節や目的で替えるだろ。
返信する
026 2011/09/14(水) 23:02:11 ID:hG1Uux6XVw

性能がどうなのかはよく知らないけど
炎の色と形が好きで愛用してます
返信する
027 2011/09/14(水) 23:48:40 ID:xmgDVidqbw
コールマン502の赤いシングルバーナー
パーコレーターと共に盗まれた苦い思い出がある。
返信する
028 2011/09/15(木) 08:57:36 ID:P/8BzbA8D6
>>19 燃料用アルコールはメチルアルコールだぞ。
たしか体には良くなかったのでは。
消毒用にはエチルアルコール。
これも燃えるけど、熱量に差があったような気が・・・
返信する
029 2011/09/15(木) 15:19:39 ID:fUZDrEJphU
>>28 俺が使っているのはこれだが、成分を読んだらたしかにメチルだね。
以前ノラ猫を抱こうとしたら深々と噛み付かれ、血が大量に出た。
その時に使ったら直りが早かったんで、次にケガしたら又使おうと思っていたんだが・・・
メチルって飲むともちろんダメだけど、傷にも良くないの?
返信する
030 2011/09/15(木) 15:26:27 ID:cUx9e9Rk4c

これだな。使い始めると、とてもいい
冬が楽しみ
返信する
031 2011/09/15(木) 22:16:02 ID:N6pVmyUZF2
>>30 それ友達が持ってる。冬場のオートキャンプでは最高だ。
空気入れはロードレーサー用の大きいのを使ってる。
返信する
032 2011/09/16(金) 00:11:18 ID:XRNMsmoaKU

プリムスp153
コンパクト&火力も強力で文句なし
返信する
033 2011/09/16(金) 00:29:08 ID:vhyEJKk6xg
>>11 学生の頃、部活で使ってた。(大きい方)
最近また欲しくなってググッたらとっくの昔に
絶滅してたのねorz
返信する
034 2011/09/16(金) 00:51:14 ID:UznwtpUJeE

EPI REVO 3700
安心の埼玉県川口市製。
雪山で炎が見えづらく、買ったばかりのインナー手袋を焦がしたのは良い思い出。
明日から夏休みで南の島だぜぇ。でも飛行機なんでカートリッジは持ち込めない(涙)
調べたら出先の取扱店あり。さすがジャパンメイドw
待ってろ西表ぇぇぇ
雨振りませんように、どうか。台風とか勘弁マジで。
返信する
035 2011/09/16(金) 02:17:30 ID:G.SOf0wrQI
036 2011/09/16(金) 09:20:53 ID:trxMG7NJFs
>>34 イリオモテかぁ、いいですね普通に羨ましいです。
台風が来てるってことで気合でストーブを使用して料理
してきてください^^;
返信する
037 2011/09/16(金) 20:33:20 ID:SCu/Z93vRI
>>33 超久しぶりに部室を覗いたら、棚の上にほこりを被ったブスがあったんだ。
現役に聞くと、ホエーブス自体が無くなっているんで今はコールマンに変わっているって。
それでブスは使わなくなったって言うから寄付金置いて小ブス二台貰ってきた。
返信する
038 2011/09/17(土) 22:41:21 ID:kSc/0J5YF6
>>37 おお、その手があったか!!
20年ぶりに母校を訪ねてみるかな。
不審者って通報されたりして。
全バラシメンテは楽勝だけど、ポンプの
パッキン入手がツラそうだなあ。
返信する
039 2011/09/18(日) 06:28:46 ID:Dk1dwknxDE
>>38 そう言えば寄付金と連れて行った晩飯で、新品のコールマンを上回ったな(笑)
返信する
040 2011/09/19(月) 00:11:55 ID:L.0OdkUXxg
俺も懐かしくなって母校の剣道部ふらっと訪ねて
飯奢ってやるって数人に声かけたら
みんな付いてきてガストなのに十万クラス食われたことあったな
手持ちで足りなくなってカード使う羽目になったわ
返信する
041 2011/09/19(月) 10:41:56 ID:zMTTl69wk6

いつもはMSRウィスパーユーザーだけど、大ブスも復刻版でいいから欲しいな。
復刻版はステンレス製タンク。諸事情によりホワイトガソリン専用なのが残念。
返信する
042 2011/09/20(火) 00:02:25 ID:B8vRj.Drng
043 2011/09/20(火) 17:54:18 ID:xEQIU3rpAM
>>18 ストームクッカー良いね。
ストームクッカーさえあれば何処でも料理が出来る。と思ってた時期もありました。
でも、今回の震災。計画停電の時考えを改めました。
オール電化された我が家では、ストームクッカーで簡単料理を楽しんでました。
そんな時ちょっと大きめな余震。。。火が点いたアルコールがこぼれてそうで大あわてw
こぼれなかったけどな。問題は、アウトドアグッズを屋内で使ってた事か?
でもキャンプの時は、ストームクッカーは楽しい。
返信する
044 2011/09/21(水) 00:21:08 ID:eDRoYReAJY

暴風雨の中、6メートルのハブに襲われたけどEPIのおかげで助かった。
ありがとうEPI。でもパサパサのマジックライスはしばらく食べたくない…ゴメン
返信する
045 2011/09/22(木) 14:02:54 ID:CgbLyd6nww
ここまで123Rが出てこないのは何故なんだぜ
返信する
046 2011/09/22(木) 15:20:06 ID:8SlEjZY8po

明和なんて所詮にわかの集まりだからなw
返信する
047 2011/09/22(木) 22:47:37 ID:GOEoOyCo6w
雰囲気は別にして、使いづらいからでしょう。すぐ過熱して炎上げるしね。
趣味で持つにはいいけど、頼るにはちょっとねって感じ。
返信する
048 2011/09/23(金) 18:32:39 ID:U2wd5FRbj6
>>45 使い辛いし時代錯誤
ただそれだけ
だいたいにして、
snow peakの「地」に勝るシングルストーブなんて存在しないの知ってるでしょ?
丸風防とスタビライザーを買い足したら無敵
返信する
049 2011/09/23(金) 19:32:56 ID:VIuG7vOdxg

もっぱらバイクなんで、10年以上ガソリンのMSR一筋だ。
2,3年前、弱火調整が簡単にきくという触れ込みの新型ポンプにしたけど、ほとんど何も変わらずがっかり。
返信する
050 2011/09/23(金) 20:57:52 ID:fIlDUghFBI
ピカ厨ウザイ
>>48 「存在しないの知ってるでしょ?」ピカ厨ならではの言い回しw
返信する
051 2011/09/23(金) 21:20:22 ID:U2wd5FRbj6
052 2011/09/23(金) 21:50:14 ID:fIlDUghFBI
053 2011/09/23(金) 23:03:34 ID:Z9X7Ys7n8w
054 2011/09/24(土) 20:51:43 ID:BQp/MkK1YU
>>53 俺も。TZ思い出した、左はフレームみたいな(笑
つか何なのかわからん。
キャンピングガス→EPIと来て
今、MSRのポケットロケット。
どこ飛んでくんだよ、ってな音がする。
返信する
055 2011/09/25(日) 07:49:00 ID:0WR/oiKsp.
気持ちの悪い文章書いたり、釣れたとか言って喜んだり。
さすがキャンプ場の鼻つまみ者スノーピークユーザー様ですね。
>>48 >>51
返信する
056 2011/09/25(日) 09:18:39 ID:ZBJIYrPxew
057 2011/09/29(木) 00:38:10 ID:/Ej3sdoZik

今まで使ってたガソリンストーブがくたびれてきたので
st-310をGET
次はMUKAを狙ってる
返信する
058 2011/09/29(木) 01:46:52 ID:R8PNLKmdm2

ウィスパーライトの再来とも言われるMUKAストーブか・・自分も興味ある。
使ってる人いる?
返信する
059 2011/09/29(木) 18:52:51 ID:3YMfxG/ioQ
>>58 買いましたよ。
やっぱりコスト面で赤ガスが使えるってことが自分的に魅力ですね。
使いやすいのは良い点ですが他のガソリンストーブよりポンピングが多くて
疲れる・・・
火力はかなり強いけど弱火調整は厳しいですね。
まぁーパッド使えばご飯も炊けるでしょう。
あと、ススが全く出ない。赤ガス使っても全く出ません。
なんでもうかたつけが楽で結構使ってますね。
返信する
060 2011/09/29(木) 21:52:11 ID:u86M6GKdY.
>>59 どこの部品かど忘れしたけど「結構消耗早い」
って聞いたけどその辺どうなの?
20回くらい使ったら交換する必要があるみたいなこと聞いた
返信する
061 2011/09/30(金) 06:22:22 ID:lC3iRonOoA
スポーツスターⅡ→EPIマイクロ→SIGG→123R&ウィスパーライト
SIGGは部品が無いので不動なりorz
なんとかならんかな?
返信する
062 2011/10/01(土) 09:27:36 ID:2TvxlRpvQM
>>60 ジェネレーターのことですね。
20回ではなく20Lの使用で交換とは説明書に記載されていますね。
まぁガソリンを(特に赤ガス)使用する訳なんでどうしてもススが
溜まったりして燃焼効率が悪くなってしまいます。
使ってる本人としては「なんてキレイなんだ・・・」って言う
くらい使用後の状態に驚くんですが。
てゆうかデカプリンさんはSTー310を買ったらしいですね?
自分も欲しいものなので是非使い勝手など聞きたいですね。
返信する
063 2011/10/01(土) 09:54:38 ID:P9fW4n0WhY

弱火調整がちゃんと出来るガソリンストーブってMSRドラゴンフライとコールマンくらい?
プレヒート時間は多少かかってもいいし赤ガスのススも構わない。
返信する
064 2011/10/01(土) 22:36:29 ID:Nn50/ptH9I
シングルストーブで弱火調整とか必要か?
ちんたらしてたら時間も燃料ももったいないし、
ガーって火を出して、ガーって調理して、ガーって食べちゃうけどな。
それが男ぞ。
返信する
065 2011/10/01(土) 23:45:08 ID:P9fW4n0WhY
066 2011/10/02(日) 01:37:44 ID:A4sKqv0E4o
>>60 なるほど参考になりました
20Lで交換なら自分の頻度じゃ年に一回程度になるのかな〜
自分で清掃出来るなら嬉しいんだけどもうちょっと長持ちして欲しかった
st-310は個人的に使い勝手いいですよ
プリムスとかと比べて多少重いのが難点だけど
その分低重心で安定しててちょっとした山行程度なら満足です
売りの(?)マイクロレギュレーターの恩恵なのか御嶽山の山頂近くでも安定してました
返信する
067 2011/11/08(火) 18:31:55 ID:M0XOlmYQ/o
068 2011/11/08(火) 21:29:53 ID:1DxzWcFJKE
>>66 ホームセンターでパーツクリーナー買ってきな。
詰まったらバラしてジェットの穴に吹き付けると一瞬で直るよ。
あんなものは半永久使えるから。
メーカーの工作でわざわざジェットの穴径絞って更にニードル
を極細にしてるんだから。
返信する
069 2011/11/08(火) 22:12:11 ID:yS.jFLXU3g
070 2011/11/14(月) 01:09:51 ID:9OQNMtKbKA
>>68 了解
自分でもそこが気になってた
キャブクリーナーとかで簡単に吹き飛ばせるような箇所なら安心しますた
返信する
071 2011/11/14(月) 15:34:59 ID:NSp8JOwDaQ
東北ネタでスマンがホワイトガソリン価格
コメリ 700円台/1L
カインズホーム 700円台/1L - 1980円/4L
コールマン純正 1380円/1L - 3150円/4L
高くなったなぁ・・・
返信する
072 2012/01/22(日) 08:48:16 ID:Ik8s77J06E

ユニフレームのUSー1000
ガス分離式の元祖 かどうかはわからない。
返信する
073 2012/01/22(日) 09:41:26 ID:kTFI5Ls.Qc
US-1000、お目が高いですね。私も愛用しています。
点火装置は何度か補修していますが、使いやすい良いストーブです。
返信する
074 2012/01/23(月) 16:37:06 ID:HdJmblCpnY
>>73 自分のも買ってすぐに煮こぼしか何かで点火装置が漏電するようになった。
ゴムボンドで固めてずっと問題なし。
鍋乗せたままでも片手でパパッと着火できるのは◎
すぐに取れるゴム足は×
初めて買った道具の中では今でも現役なのはこれとフォークスプーンカップくらいかな。
最初遮熱板の使い道が分からずに軽量化だー と買ってすぐに捨ててしまったw
返信する
075 2012/01/25(水) 21:53:00 ID:8TZpcV3kXw
>>45 ほらよ!
インターナショナルと同じで構造がとにかくシンプル
ゆえに今迄ほぼノントラブルで使い倒して来た
火力調整は必要なしなので、俺はコレで充分
赤ガスがメイン、自転車ツーの時は白ガスを使う時もある
返信する
076 2012/01/29(日) 15:14:12 ID:PXcbcZCViE
ffffffffffffffffffffffffffffff
返信する
077 2012/02/21(火) 23:24:31 ID:5SGmDJNOXU

俺はこれ
最近ガスに生まれ変わった
返信する
078 2012/02/21(火) 23:42:33 ID:jqYKmY1C7A
>>77 ファイヤージェットいいね!
俺もウィスパーライトintガス化したいんだけど、
つめかえ君純正品高いんだよな〜
返信する
079 2012/02/22(水) 21:34:34 ID:svkQrG5NPQ
>>78 たかかったです(^^;
これでウィスパーとスベアとEPIマイクロとあわせて4つになっちゃいましたwww
返信する
080 2013/01/18(金) 21:30:59 ID:73ZI9Ci./c
ソロストーブを購入。
春山シーズンになったら燕岳あたりへ残雪歩き行くとき持ってこ。
明日試し使用してみる
返信する
081 2013/03/19(火) 15:35:20 ID:pfWBAfP/tE
082 2013/05/12(日) 12:31:11 ID:RxPr0dnMNk
083 2013/10/19(土) 23:04:35 ID:oRB3spFlH.
サウスフィールドのDXトレッキングバーナー3000
はどうですか?
返信する
084 2013/11/23(土) 23:09:37 ID:vjP/AsZW7k
085 2013/11/25(月) 20:28:28 ID:MX/cUDi2E6
086 2013/11/26(火) 10:46:48 ID:N0OGlkIjck

薪だからメチャ暖かい
持ち運びは無理
返信する
087 2013/11/26(火) 12:07:29 ID:Zk.9Pukzt2
[YouTubeで再生]

ポッカのaromaxコーヒー缶を使って、ウィックジェット式のアルコールストーブを作ってみました。
ウィックジェット式は、副圧式のような予熱が必要なく、カーボンフェルト式よりも火力が強そうでGoodでした。
返信する
088 2014/02/21(金) 15:41:38 ID:QNVu1ntHgQ
089 2014/02/21(金) 22:07:39 ID:scwvlyL4Oo

ウィンドマスターSOD-310の四本五徳が現時点ではベストバイでしょ。
返信する
090 2014/02/27(木) 00:19:04 ID:spjlFU7JpI

ハイキングと自転車のお供なのでこれで十分です。
返信する
091 2014/02/27(木) 02:43:32 ID:b84qeAdKN2
4人分超のご飯を一度に炊く事に成ると、
結局ホワイトガソリンに戻る。
返信する
092 2014/03/01(土) 06:28:03 ID:.bA5gSvBNc
093 2014/03/06(木) 09:24:28 ID:t/H4r9Rmgs
094 2014/03/23(日) 22:55:30 ID:UMfH9JVVLA
095 2014/06/13(金) 22:37:57 ID:cYoI01AJEs

Coleman400A Peak1 stove 30年来の付き合いだが、いまだ健在。-15℃以上ならプレヒート不要で
即着火可能、極とろ火から強火まで調節可能。冬期間、2泊3日を2回から3回。それ以外1泊2日を月
1から2回程度の使用頻度。白ガスのみで使用
返信する
096 2014/06/13(金) 22:57:07 ID:cYoI01AJEs
097 2014/06/28(土) 19:24:59 ID:UDUXszyqzY
阪神淡路大震災と時に買ったガスボンベがまだある。
使用期限とか、ガス漏れとかないのかな?
返信する
098 2014/06/28(土) 21:30:56 ID:LlXrFDTRAY
>>97 缶の表面に錆びが出てくる前に使った方が無難。
錆びると缶は弱くなるから、
錆が出始めたら輻射熱で缶を膨張させない様に注意して使った方が良い。
返信する
099 2019/12/10(火) 18:58:27 ID:rjGj9FIVRA
ほぼ毎日ST-310使ってる
飯炊き+鍋料理
ゴトクは耐熱シリコンチューブ巻いたらかなり使いやすくなった
ダイソーのクッキー型使った風防も便利
返信する
100 2020/05/01(金) 19:30:31 ID:1YHKbnz6Og

38年前に買って10回くらい仕様しだけだけど売ったらいくら位になる?
返信する
101 2020/05/02(土) 17:45:39 ID:/N6y7TnB8k
102 2020/06/11(木) 00:10:59 ID:/i9XW8L49U
103 2020/06/21(日) 13:32:03 ID:4/NHsRbXgE
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:103
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:愛用のシングルストーブは?
レス投稿