山歩き 好きな道・嫌いな道
▼ページ最下部
001 2011/10/16(日) 17:51:23 ID:4iP96V3N9c
石畳道が大嫌い
勾配がなくフラットな石を整然と配置した石畳ならともかく
ツルツルした石を適当に並べただけの石畳道ほど歩きにくいものはない
滑るし捻挫しそうになるし怖くて足下ばかり見て歩くから景色さえわからない
こういう道に整備してしまったバカ業者には
ここで1時間ほど正座させてやりたい
写真は大阪府と奈良県の境界にある生駒山の縦走道
通る人のほとんどが石畳を避けて歩くせいで両端がえぐれている
ここから石切まで下る辻子谷コースは関西随一の歩きにくいルートとして有名
返信する
026 2013/09/15(日) 20:12:47 ID:0aPsrtK3Ns

六甲ロックガーデン
>>25 比良は登った事がないんだけど写真で見たら青ガレほど危険な所じゃない。
返信する
027 2013/09/15(日) 20:31:04 ID:SOgskYbj3E
028 2013/09/18(水) 15:59:48 ID:vMhk7NHuGQ

青ガレも、そんなに言うほど危なくはないと思う。
ガレ場に慣れていないと、バランスを崩すことはあるだろうけど、普通は慎重に登り下りするだろうしね。
でも、前回行ったときは、年寄り夫婦の奥さんが、足を滑らせて折っちゃったみたいで、救難ヘリが出てたな。。。
返信する
029 2013/09/18(水) 16:01:57 ID:vMhk7NHuGQ

まあ、金糞峠から覗くと、ちょっとビビるけどね。。。
返信する
030 2013/09/21(土) 00:12:20 ID:E.eB1upsbo
031 2013/09/23(月) 23:51:04 ID:SS3saD1xZ6

ヤバイ倒木だ!あー道がない(゜o゜)
京阪私市→交野山→国見山→JR津田の山歩きに行ったらあっちこっちで台風18号の
影響か通行止めの箇所があった。ただメインのハイキング道に支障はなく国見山分岐に
辿り着いた。が、そこから先は通行止め。展望台への路があったのでとりあえず景色を
見ようと思って少し上ってみた。すると展望台から先にちょっとワイルドなわき道が…。
結果として通行止めの道に入り込んでワイルド過ぎる下山になりました。
返信する
032 2013/10/14(月) 19:38:04 ID:4K8667cb2I

油日岳参詣道 もう半泣きで降りるしかなかった。
返信する
033 2013/10/18(金) 17:58:42 ID:Ei0oppJAF.

綿向山登山口から水無山北尾根(一般)コースへ。
最初はよくある急坂のジグザグ道でそれほど危険でもなかったが次第に…。
道幅が狭くなってる所など何度かの危険箇所(上中)はロープの助けを得たりして
慎重に進み、少しで水無山分岐かなと言う所(下)で行く手を阻まれる。
二、三歩あるけば向こう側につくがロープはおろかつかまるような岩や草もない。
足を踏み入れるとズルズルすべる感じがする。しばらく迷ったすえ断念。
来た道を戻り途中で危険箇所を避けるべく大迂回をした。結局4時間ほどのロスを
してまた登山口へ。今度はらくらくコースを取って山頂へ。のんびり景色を楽しむ
余裕もなく直ぐに下山。登山口にたどり着く頃に日は沈んだ。そこから寂しく暗い
林道を数キロあるいて帰った、半泣きで。
ここも台風の影響か土砂崩れや倒木が多数あった、
返信する
034 2013/10/26(土) 22:19:09 ID:LWjvLyC2IU

今日案外晴れてるやん(‾o‾)と言う事で和泉飯盛山へ。ところが駅を降りたら…。
和泉飯盛山の往復に予定変更。途中立札山への分岐路がありガイドブックには立札山の
コースもあったが出掛けるのが遅く登山開始が昼頃だったので欲張らずに断念。
ついでに高野山・不動坂が通行禁止(南海電車の紅葉だよりの掲示板より)
今年は台風の影響で土砂崩れや倒木が多いな〜
返信する
035 2017/08/28(月) 14:56:51 ID:khqeg1FGTc
036 2019/12/18(水) 17:19:08 ID:Aj8dzA3PUM
037 2022/10/26(水) 10:41:19 ID:V804vvLfa.
>>1 バカだろお前w
熊野古道に謝れ。
先人の知恵に謝れ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:37
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:山歩き 好きな道・嫌いな道
レス投稿