アウトドアに関するトイレ問題を語るスレ


▼ページ最下部
001 2025/05/24(土) 12:00:48 ID:oo4vu6WQ1A
登山やキャンプをする際どうしても市街地や住宅地から離れた場所になることも
キャンプ場は街もしくは観光地(温泉街など)に近ければ下水道の恩恵を受けれるが登山に関係する山岳や山麓は下水道の恩恵を受けにくいのが現状
アウトドアのトイレ問題について語りましょう

返信する

002 2025/05/24(土) 12:58:18 ID:ybZCJSxVmc
雉打ち、お花摘み、で良いんじゃね?

返信する

003 2025/05/24(土) 15:40:20 ID:K1x0Jd4092
強烈に臭そう
実際に臭くて息を止めて用を足すが、いつも息止めが続かなくて、オウェッーってなる

返信する

004 2025/05/24(土) 21:06:17 ID:ftSaOvmk4M
行かなきゃいいんだよ!!

返信する

005 2025/05/24(土) 22:37:13 ID:K8TfBRYBLs
バイオトイレにダイビングしてみたい

返信する

006 2025/05/25(日) 07:29:37 ID:AQMRHG/kdc
確かに山小屋や山荘のトイレは下水道は皆無だわな
浄化槽は使えるが状況によっては使えるかギリギリだとか
それでも尾瀬のトイレは浄化槽入れたけどな
最近増えおがくずバイオトイレは汲み取りしないから結構採用されてるね
やはり従来の汲み取りトイレは嫌がるよな
簡易水洗でも苦手だし

返信する

007 2025/05/25(日) 15:07:27 ID:9pWlx3x.ok
酸素缶を口に当ててれば、悪臭対策になる?
臭過ぎて、時間がかかる大便はとてもできん
オマエ等って大丈夫なの?

返信する

008 2025/05/26(月) 09:19:58 ID:ziVv5FKNQc
キャンプ場や尾瀬とかの自然公園は下水道や浄化槽があって水洗だったり、清掃行き届いてるがホントの山小屋や山荘や山のトイレは汲み取りだったりすることもあって清掃も行き届いてないからあまり衛生的じゃないしな
でも山にまで水洗トイレできるようにしたのは浄化槽の力だよな
全ての排水を浄化して流したり、カキ殻や活性炭で水を循環したりと浄化槽の汎用性は凄いわ
とにかくトイレは清掃しようよ

返信する

009 2025/05/27(火) 10:20:36 ID:YRrcYpKCQY
山荘とかも合併浄化槽(地下浸透型、循環型など)やバイオトイレ入り始めたみたいだね
山登りする友人が東北の山小屋行ったときは和式の汲み取りでがっかりしてたけどな
水洗化しても管理や清掃は怠らないことだね

返信する

010 2025/05/28(水) 08:32:14 ID:MtFNaqz9EM
おがくずバイオトイレが一番いいかな
ぼっとん汲み取りみたく穴が深いものもあるけど浅いものだと貴重品落下しても拾えるから
登山にウォッシュレットを求めるとかアウトドアに向かないぞ
ぼっとん汲み取りが嫌なら携帯バイオトイレを持っていくといい
ほとんど匂いしないぜ

返信する

011 2025/05/28(水) 14:48:48 ID:6ep.cVJhEU
[YouTubeで再生]
せめて人が歩くところからは離れて欲しいな

返信する

012 2025/05/29(木) 07:16:56 ID:0.x8okMJ8g
災害時だけじゃなくコンポストバイオトイレはアウトドアでも持ち歩いて使ってもいいかもな

返信する

013 2025/05/29(木) 17:21:35 ID:vnl/2NTMEY
使う時にトイレ内の悪臭雰囲気を、一瞬で外気にできるような換気をしっかり考えてトイレを造って欲しいものだ
風速10m/s、20m/s位の風で換気してくれ
遭難者の救助しなくていいから、その金で臭くないトイレをつくってくれ

返信する

014 2025/05/31(土) 06:47:46 ID:QJxZTu48co
ぼっとん、簡易水洗の汲み取り下水道、集落排水、浄化槽の水洗が今までのトイレの考えだったけどバイオトイレっておがくずで処理するトイレも新鮮だな
ポスト汲み取りトイレだし、災害用簡易バイオトイレなら登山には使えるし
あとキャンプ場もトイレ混んだり、汚い場合でも簡易バイオトイレ役に立つよ

返信する

015 2025/06/01(日) 08:57:15 ID:G.cz.cIQ3E
下水道水洗トイレ→キャンプ場だと出会えることがあるが自然公園や登山関連の山はない
浄化槽水洗トイレ→排水、地下浸透、循環と多岐に渡るアウトドアに関連する水洗トイレはほとんど下水道が通ってないのでこれ
汲み取り簡易水洗トイレ→少し減ったがまだ見ることが多く衛生面は水洗トイレよりやや劣る
汲み取りぼっとんトイレ→衛生面で劣り、汚いことも多いがだいぶ減ってきた
コンポストバイオトイレ→ここ数年増え水を使わずおがくずで処理する方式

返信する

016 2025/06/02(月) 07:43:07 ID:1HjnFCpIQk
適当な場所は汲み取りだしな
しかも掃除してない

返信する

017 2025/06/03(火) 07:46:03 ID:ZFx6ZToEl6
キャンプ場はホテルや道の駅ばりにウォッシュレット水洗でキレイなトイレあるけどな

返信する

018 2025/06/04(水) 05:54:32 ID:whQN0G61MM
さすがに道の駅はアウトドアではないよな
車中泊するって言ってもホテル代わりみたいなもんだし
キャンプののトイレは30年前バリバリの汲み取りトイレだったところが水洗トイレウォシュレットになっててびっくりした
やはり時代だな

返信する

019 2025/06/05(木) 06:08:57 ID:uoBlrzdxaY
バイオトイレはめちゃくちゃ面白いよな
こういうトイレやっぱいいわ

返信する

020 2025/06/05(木) 09:50:02 ID:nSKGgizzd2
>>19
中見てると飽きないもんな

返信する

021 2025/06/06(金) 07:13:42 ID:SMPOaX/RiI
ぼっとん汲み取りトイレは財布やスマホを落とすと拾えないからヤバいよな
バイオトイレはまだ浅いのもあるから拾えるけど

返信する

022 2025/06/07(土) 06:50:55 ID:fmfAHPJnP2
>>15キャンプ場は確かに下水道整備されてるところある
ちょうど街と街の間だったりすることあるし、すぐ近くだったりすることもある 
流石に山小屋はないが

返信する

023 2025/06/08(日) 08:21:24 ID:ciKEXDPgVE
キャンプ場は確かに汲み取り減ったな
昔ながらのところとかあるけど

返信する

024 2025/06/09(月) 06:52:47 ID:WHIGyfeylM
バーベキューやってトイレ行ったら汲み取りトイレでゲンナリした
だから今度行く時はきちんと調べる必要ある

返信する

025 2025/06/10(火) 06:18:52 ID:/ByUut9axE
キャンプ場2泊したけど1泊目が新しくて有料でトイレが水洗でウォッシュレット付きだったけど2泊目は古くてトイレがぼっとんだった
まあゲンナリする気持ち分かるわ
登山の山小屋にしろキャンプ場にしろなかなか当たり外れが大きいよな

返信する

026 2025/06/11(水) 09:07:55 ID:yDkDsU2tDA
アウトドア関連の場所は下水が通ってないとことが多い分トイレの種類が多いんだろうね
水洗だけじゃなく汲み取りやらバイオトイレやら選択肢が多いけどややこしい
水洗整備されても和式とかも多いしな

返信する

027 2025/06/13(金) 06:01:49 ID:WWR0fGd3is
アウトドアは自然が多いから排水流せるところがないから浄化槽付けても富栄養な水が流れてしまう

返信する

028 2025/06/14(土) 09:18:12 ID:82CA1Npdkc
キャンプ場や山小屋は浄化槽付けるの簡単じゃないのか

返信する

029 2025/06/16(月) 15:22:52 ID:cCt3070COs
キャンプ場のトイレがキレイになったな

返信する

030 2025/06/17(火) 08:36:27 ID:F7SS5lfjJw
キャンプ場はともかくあんな山奥に水洗トイレなんて驚くよな
循環式の浄化槽まであるのは技術の発展だよな

返信する

031 2025/06/17(火) 15:41:41 ID:rYIHsT.ohI
21世紀の排水処理は山でも活躍できるのか
アウトドアの味方だな

返信する

032 2025/06/18(水) 05:40:38 ID:eQLmuXoSsk
2年前キャンプ場王国の山梨にある道志村に行ったけど施設は整備されててトイレもめちゃくちゃキレイでびっくりした
建物の近くに浄化槽埋まっててやはり下水道は難しい環境だと感じた
ただこういう環境下でも水洗トイレにできるのは改めて凄いわ

返信する

033 2025/06/19(木) 07:07:33 ID:VkqCNtdlHM
浄化槽はコンパクトで使いやすいのもあるからな
山小屋と違ってキャンプ場だと道路通れば搬送できる
浄化槽のタイプもバイオクリーンみたいな地下浸透やホタテの殻とかを使う循環型とかもあるしな

返信する

034 2025/06/19(木) 11:49:37 ID:VrElUCjq5g
[YouTubeで再生]
コンテナにもなるので、食材を運ぶのに使おう

返信する

035 2025/06/19(木) 12:06:23 ID:VrElUCjq5g
[YouTubeで再生]
ペットボトルに立ちション

返信する

036 2025/06/19(木) 12:11:38 ID:VrElUCjq5g
[YouTubeで再生]
立ちうんこにも挑戦

返信する

037 2025/06/20(金) 08:37:23 ID:EP.GwEYt9Q
>>33合併浄化槽とタイプが違うエコロンシステムもある
電気もいらない汲み取りもいらないから合併浄化槽に代わる新たな浄化槽なんだとか
アレならキャンプ場に絶対使えるし、山小屋でも採用できそう
>>34こういうのは登山の時や災害時トイレ不足の応用になりますね

返信する

038 2025/06/20(金) 15:27:49 ID:2DkZm7m2CI
遭難時や災害等は普段と違う環境下だから豆知識は大事だし、ありがたい

返信する

039 2025/06/21(土) 08:54:11 ID:II0Afpw1hg
この間某キャンプ場行った時バイオガストイレとか使ったことあるけどアレもなかなか面白い発想だなあと思った
ぼっとん汲み取りトイレから始まって色んなトイレがあるんだな

返信する

040 2025/06/22(日) 09:36:56 ID:.dGzd8EdYk
最近滝が見れる自然公園の公衆トイレも浄化槽あるの気づいた
確かにこんな山の中で下水道なんてないもんな

返信する

041 2025/06/23(月) 09:39:09 ID:G5FFyIpw7E
自分が行ったキャンプ場は上下水道完備だった
なかなか出会えないな

返信する

042 2025/06/23(月) 13:49:27 ID:MkB66y8GU.
やっぱりウンコスレは伸びるな

返信する

043 2025/06/24(火) 08:23:30 ID:9zB066q8ec
合併浄化槽や下水道あれば生活排水垂れ流しは防げるからな
ぼっとんトイレや簡易水洗トイレやバイオトイレのキャンプ場だと生活排水垂れ流しだからな
環境にいいキャンプ場見つけようぜ

返信する

044 2025/06/25(水) 10:19:28 ID:e16mBO/d1A
トイレが下の方しかなかったり、山小屋に頼らなければいけない登山の場合は野Gそや立ちSョンはやむを得ないがある程度トイレが充実しているキャンプ場や自然公園の場合は汚いぼっとんじゃなければ簡易トイレとか使うべきだと思う

返信する

045 2025/06/25(水) 13:46:46 ID:blDca2OOzY
[YouTubeで再生]
ウンチング・トライ
簡易トイレ持って行ってもなかなか使えないね

返信する

046 2025/06/26(木) 06:47:43 ID:sMXuEi9RKA
キャンプ場や山小屋や自然公園のトイレがぼっとんの場合はやはり外で用を足してるケースが多いらしい

返信する

047 2025/06/26(木) 11:12:03 ID:PIUJWRuSEw
トイレだけで昭和から令和にタイムスリップした感触だよな
アウトドアのトイレの格差ヤバいわ

返信する

048 2025/06/27(金) 06:52:58 ID:6sU2n214JQ
キャンプ場より登山のトイレのが悲惨だからな
そら外で用を足さざる得ないよ
ただキャンプ場でも野営場はないケースもある

返信する

049 2025/06/27(金) 11:10:21 ID:POCbfmUUHI
登山の時のトイレは悲惨だけどな
なかなかないし

返信する

050 2025/06/28(土) 06:53:41 ID:yR4svmSpfM
山梨の道志村のキャンプ場のトイレもキレイだけど北海道の更別村や中札内村のキャンプ場のトイレもキレイだぜ
中札内村のキャンプ場は新たなトイレを新設した

返信する

051 2025/06/29(日) 07:12:50 ID:vlQPLNHN2Y
段ボールの簡易トイレの中におがくず入れてバイオトイレにすればいい
そして土に分解できる天然のポリ袋に入れて埋めてしまえば衛生面がいいしな

返信する

052 2025/06/30(月) 07:50:04 ID:6VnuSZ1Ea6
水洗トイレだと利用料金高くなるのがな
ぼっとんで格安や無料だったのが整備されると上がるしな

返信する

053 2025/06/30(月) 11:11:17 ID:LHGisheFbc
まあ金かけてるからな
ウォシュレットやら浄化槽やら金かかるし

返信する

054 2025/07/01(火) 07:58:49 ID:Ci/jUIdfUI
小さな島でも浄化槽設置したら水洗トイレになるしな
山のトイレも処理方法が自由ならできるのにな

返信する

055 2025/07/01(火) 11:20:14 ID:fNS9ztzl0E
離島のキャンプ場が水洗トイレでびっくりした

返信する

056 2025/07/02(水) 06:28:55 ID:csjRoA00r2
山奥や街から離れてる集落とかは下水道を通せないからな
まあ集落排水はあるけど農村や山奥なんて無理だしな
アウトドア施設も例外じゃないし
まあキャンプ場は街近いところだと下水道や集落排水の恩恵は受けれるが

返信する

057 2025/07/03(木) 10:01:33 ID:yfhchlkuvA
登山の時はトイレないからおがくずと天然ポリ袋に段ボール簡易トイレ使えば埋めて土に還せるぞ
小さいスコップは必ず持っていく

返信する

058 2025/07/03(木) 15:57:46 ID:gtq5qIxmDw
素でやるより簡易トイレで処理する方が健全

返信する

059 2025/07/04(金) 08:43:45 ID:8Zgv4en0Qc
おがくず入れて分解できれば土に還るだから環境保護にもなるしな

返信する

060 2025/07/04(金) 11:08:34 ID:1k1TsLzW2A
山のトイレは山小屋以外整備されてないからな

返信する

061 2025/07/05(土) 08:15:20 ID:KYE8ZQhvPA
キャンプ場のトイレの設備はマジで進んだね
だからキャンプブームが女と子ども多いわけだ
もしほとんどのキャンプ場が未だに汲み取りトイレのままだったらブームはなかっただろうな

返信する

062 2025/07/06(日) 13:33:07 ID:BtTZzcC0P.
確かにぼっとんだったらキャンプブームはなかっただろうね
ウォッシュレットがあるから女性と子どもも支持されたのもあるしな

返信する

063 2025/07/07(月) 12:34:46 ID:gLXsb5Ex.o
簡易トイレがあるんだから立ちションや野グソはやめるべきだよ
もう昭和じゃないんだから簡易トイレ使えばいい

返信する

064 2025/07/07(月) 15:55:36 ID:jvzkaBU96g
まあキャンプ場はウォシュレットが増えたから困ることないけどな

返信する

065 2025/07/08(火) 09:41:44 ID:u.LM/BHP3s
キャンプ場ホテルのようなトイレだしな

返信する

066 2025/07/08(火) 11:49:37 ID:9h.oddpb.Y
確かにホテルだよな

返信する

067 2025/07/09(水) 11:31:17 ID:0Z2JATLBys
道の駅もホテルみたいだけどキャンプ場も凄いよな
キャンプブームとかで改装したりしたしな

返信する

068 2025/07/10(木) 02:28:59 ID:FKfP4bcQKM
これだけ書き込みあるのに 夜の書き込みが皆無な件

返信する

069 2025/07/10(木) 11:35:11 ID:U5VO19I0vw
>>68
知らんのか?
書き込んでるのは、全てスレ主

返信する

070 2025/07/10(木) 15:39:30 ID:iElutmyLV2
アポイ岳のトイレキレイだよ

返信する

071 2025/07/10(木) 21:37:33 ID:9Y8QfWy6uE
>>32村挙げてキャンプ場整備してかつトイレも整備したんだってな

返信する

072 2025/07/11(金) 15:26:26 ID:RRP16T0fEE
簡易トイレ欲しいなあ

返信する

073 2025/07/11(金) 19:39:32 ID:Xwir/U/3Xs
>>1このトイレ検索したら尾瀬だったわ

返信する

074 2025/07/12(土) 11:57:41 ID:xxhc.o83Xs
>>42大事なテーマだからさ

返信する

075 2025/07/13(日) 22:28:59 ID:khoB8FFHSo
尾瀬に行きたいな

返信する

076 2025/07/14(月) 11:13:42 ID:cwxvCkXQOc
トイレの使い方がダントツで汚いのが富士山だな
客の質が今まで以上に悪くて最悪だったわ
そんな奴らは登山なんかすんなや

返信する

077 2025/07/14(月) 19:19:55 ID:VmWq7wmmI.
自分はキャンプ場でトイレ流してない人いて嫌な目に遭いました
トイレの使い方分からないのか意図的なのか分からないけどキレイに使わないならアウトドア辞めるべきだわ

返信する

078 2025/07/15(火) 15:47:34 ID:WaGZZoscIE
まあ綺麗などトイレも汚く使えば意味なくなるからな

返信する

079 2025/07/16(水) 09:03:23 ID:Gc8GYi.ikM
>>42この服どこに売ってんの?

返信する

080 2025/07/17(木) 15:54:16 ID:A6ffG4lywI
お宝屋だよ

返信する

081 2025/07/18(金) 11:37:48 ID:udWaI7fams
アポイ岳懐かしいな
小学校時代登ったけどトイレはやはりボロかったな

返信する

082 2025/07/19(土) 08:44:08 ID:3KR.EW.4T.
たしかに富士山に来る登山者は登山をナメてる奴らだし、マナーもできてない奴らもいる
そいつらがトイレ使った後めちゃくちゃ汚かったし

返信する

083 2025/07/21(月) 09:53:43 ID:nr5Dmm5UUw
高野山も汚かった時結構あったよ

返信する

084 2025/07/22(火) 11:07:08 ID:3qzb0gaUcg
やっぱ道志村のキャンプ場レベル高いわ
トイレの整備から清掃もきちんとしてて素晴らしいし

返信する

085 2025/07/24(木) 12:02:15 ID:sXatV4zqsQ
ウチはキャンプ場行くときトイレは必ずチェックする
あとは客のマナーかな

返信する

086 2025/07/25(金) 21:20:40 ID:xZLHiD.yYs
簡易水洗のトイレは流して蓋が開いた途端吐き気がするほど悪臭に襲われてしまった
やっぱ浄化槽ってホント重要だな
そりゃあ客来なくなるわ

返信する

087 2025/07/27(日) 07:34:17 ID:wYO7fleqr2
久々に四国の野営場行ったけどやはり汲み取りトイレだったわ

返信する

088 2025/07/29(火) 17:10:20 ID:9Tu.8ZpQVg
やっぱ四国ってキャンプ場のトイレの整備若干遅れてるよな

返信する

089 2025/07/29(火) 19:09:42 ID:u/MOlVEpUI
>>84
道志村のキャンプ場は子供が行方不明になって、しばらくしたらバラバラにされて捨てられた遺骨の一部が見つかるような非常に危険な所じゃないの?
小倉美咲行方不明事件を忘れたのか

返信する

090 2025/07/30(水) 17:02:07 ID:jGn2inNaMw
幽霊いんのかな?

返信する

091 2025/08/01(金) 08:33:03 ID:1ToEmcZFNE
あんな事件起きる前は道志村良く行ってた
確かにトイレきれいよ

返信する

092 2025/08/01(金) 19:22:22 ID:4xjQDbiDMM
犯人が捕まっていないし、犯行現場付近を何度も徘徊してそうだな

返信する

093 2025/08/02(土) 19:14:01 ID:4Lb6exEH3E
やっぱ事件なのかー
道志村には行ってないが長野県のキャンプ場には行ってる
最近の管理人みんなトイレをきれいにするよね

返信する

094 2025/08/03(日) 23:52:24 ID:SQOjWM3yAo
ヒグマ出ない場所なら北海道のキャンプ場が一番いいな
トイレも最高にキレイだし

返信する

095 2025/08/04(月) 14:51:09 ID:JcPSyCwhco
そんな甘くないぜ
最近北海道はどこにでもいるしな

返信する

096 2025/08/04(月) 19:41:02 ID:IdJPA/TIBc
もう温泉を覚えてしまってる

返信する

097 2025/08/05(火) 15:34:27 ID:x9ym166kxM
クマが怖いといっても、車の中に入れば安全だろ
人間の方が怖い

返信する

098 2025/08/06(水) 09:56:06 ID:8d1tHk0r2I
北海道のキャンプ場ほど危険な場所はないな

返信する

099 2025/08/07(木) 09:02:14 ID:fra89tdFBo
熊がいない街に近いキャンプ場はキレイだし、コンビニ近いから嬉しい

返信する

100 2025/08/07(木) 14:51:48 ID:cdnfqdNpO.
和歌山のキャンプ場のトイレキレイだったわ

返信する

101 2025/08/08(金) 13:18:30 ID:RGqHGG3Iy.
島田秀平が死ぬ予定の場所

返信する

102 2025/08/08(金) 13:32:26 ID:4vQ2w/Mxk6
和歌山か
昔はいいと思ってたけど、和歌山って変態ホモ野郎ジャニー喜多川の墓があるんだろ
変態ホモ野郎ジャニー喜多川の幽霊が出て襲われそうで怖い

返信する

103 2025/08/10(日) 13:10:51 ID:mfb01rwCQk
軽井沢でいいんだよ
やっぱ長野は最高
北軽井沢のキャンプ場のトイレがめちゃくちゃキレイで快適だぜ

返信する

104 2025/08/11(月) 10:28:49 ID:9pQ.TN7R.g
軽井沢のキャンプ場か
ありがとう
ネットの評価もいいし、トイレもキレイそうだね

返信する

105 2025/08/12(火) 10:47:22 ID:Y.X32s0JFY
軽井沢は色々あるし、トイレ含めて設備されてるな

返信する

106 2025/08/13(水) 23:23:17 ID:TTBS35yDgQ
軽井沢行きたいな

返信する

107 2025/08/14(木) 03:05:27 ID:NyU70Al9e.
軽井沢行ったってたいして楽しくないぞ。
どこ行っても混んでるし、蕎麦屋入っても高っかい金出してスーパーの袋麵みたいの食わされる。
ペンションなんか泊っても、脱サラオヤジの素人料理食わされて、カチカチに焼き過ぎたステーキ食わされんのがせいぜいなところだ。

返信する

108 2025/08/14(木) 11:01:09 ID:KIACBdqjNA
栃木や群馬のキャンプ場はどうだろう?
トイレはキレイかな?

返信する

109 2025/08/14(木) 14:19:04 ID:NyU70Al9e.
トイレどころではない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:109 削除レス数:0





アウトドア掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アウトドアに関するトイレ問題を語るスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)