おまいら当然だが読図れるんだろうな?
▼ページ最下部
001 2013/08/29(木) 22:39:43 ID:4x4ALmJUpw
頂上や稜線で山座童貞は出来るが
鬱蒼とした森の中じゃ現在地わからないよね
返信する
002 2013/08/29(木) 23:10:41 ID:LDeHBncxKM

今日日、GPSレシーバーという便利なものがあってだな・・・
返信する
003 2013/08/29(木) 23:19:44 ID:4x4ALmJUpw

スマホのGPSトレッキングアプリと併用してるんですが
理想は地図とコンパスのみで何処でも行けるようになりたいですね
カーナビと同じでGPSに慣れると地図読めなくなるんじゃないかと不安で・・・
返信する
004 2013/08/30(金) 07:10:57 ID:9/2q79P6So

万が一のために訓練しておいた方がいいのかな?
返信する
005 2013/08/30(金) 19:57:54 ID:z.HwcA3InE
一応、マニュアル本なんかを買って読んでみたけど
「磁北線を引け」
とか言われた時点で面倒になりました。
返信する
006 2013/08/30(金) 22:14:55 ID:rWSKp7t0J6
簡単だ
本当の北はちょっと左に傾いてるでおk
返信する
007 2013/08/31(土) 10:07:28 ID:99fPN8VCgM
>>6 日本なら逆じゃね?w
アメリカ西海岸住みとかならなんだが・・・
返信する
008 2013/09/01(日) 12:43:12 ID:6AbUKqzOSE

磁北って言いたかったんじゃない?
図は地磁気の偏角
青いエリアは針が西に傾く
赤いエリアは針が東に傾く
返信する
009 2013/09/01(日) 13:09:34 ID:GZuCCiO206

小難しいこと書くからここには若いギャルが来ないんだぜ
ちょっと左に傾けたらおk
返信する
010 2013/09/01(日) 14:14:54 ID:6AbUKqzOSE

Lensatic Compassってその名の通り
レンズごしに見ると目盛りが拡大されて見えるんだよね。
米軍のは放射性物質のトリチウム使ってて
夜でも常に光ってる…らしい。
返信する
011 2013/09/01(日) 14:35:39 ID:GZuCCiO206
012 2013/09/01(日) 14:41:19 ID:GZuCCiO206
013 2013/09/01(日) 15:04:23 ID:6AbUKqzOSE
014 2013/09/06(金) 23:14:46 ID:gzmJrT6qzA
地図は「尾根」と「沢」で構成されている。いわゆる「等高線」。
その等高線の形状、方向などから現在の地点を予想する。
もし、読図をやるんであれば、国土地理院の5万図か2.5万図のどちらかを常用したい。
自分の歩いた、登った感覚と地形図が合わさってくるから。
等高線の混み方で、傾斜にうんざりできたらそれは立派な地図読みでしょうw
自分の位置を知るには、スタートからコンスタントに地図読みしないと無理ですね。
返信する
015 2013/09/07(土) 03:00:23 ID:HPq1WLxKWY
>>14 >予想
え?
2つ以上のランドマークの方位をそれぞれ読んで
自分の位置を導き出すんだよ
測量をするのであって
予想するわけではないよ
返信する
016 2013/09/08(日) 21:49:01 ID:RP4PPPa3Gg
017 2013/09/09(月) 01:11:00 ID:uiHbaRSbtI
018 2013/09/09(月) 01:21:24 ID:uiHbaRSbtI
>>15 >>14はスタートからの植林帯などランドマークを見つけ辛い鬱蒼とした森の中を言ってると思うよ。
実際の山行では目標物を見つけられる場所ばかりじゃないし
頂上や稜線上だと言われなくても誰でも簡単に同定出来るわな
>>15の書き方には棘があって見てるこっちが気分悪い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:75
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:おまいら当然だが読図れるんだろうな?
レス投稿