おまいら当然だが読図れるんだろうな?
▼ページ最下部
001 2013/08/29(木) 22:39:43 ID:4x4ALmJUpw
頂上や稜線で山座童貞は出来るが
鬱蒼とした森の中じゃ現在地わからないよね
返信する
002 2013/08/29(木) 23:10:41 ID:LDeHBncxKM

今日日、GPSレシーバーという便利なものがあってだな・・・
返信する
003 2013/08/29(木) 23:19:44 ID:4x4ALmJUpw

スマホのGPSトレッキングアプリと併用してるんですが
理想は地図とコンパスのみで何処でも行けるようになりたいですね
カーナビと同じでGPSに慣れると地図読めなくなるんじゃないかと不安で・・・
返信する
004 2013/08/30(金) 07:10:57 ID:9/2q79P6So

万が一のために訓練しておいた方がいいのかな?
返信する
005 2013/08/30(金) 19:57:54 ID:z.HwcA3InE
一応、マニュアル本なんかを買って読んでみたけど
「磁北線を引け」
とか言われた時点で面倒になりました。
返信する
006 2013/08/30(金) 22:14:55 ID:rWSKp7t0J6
簡単だ
本当の北はちょっと左に傾いてるでおk
返信する
007 2013/08/31(土) 10:07:28 ID:99fPN8VCgM
>>6 日本なら逆じゃね?w
アメリカ西海岸住みとかならなんだが・・・
返信する
008 2013/09/01(日) 12:43:12 ID:6AbUKqzOSE

磁北って言いたかったんじゃない?
図は地磁気の偏角
青いエリアは針が西に傾く
赤いエリアは針が東に傾く
返信する
009 2013/09/01(日) 13:09:34 ID:GZuCCiO206

小難しいこと書くからここには若いギャルが来ないんだぜ
ちょっと左に傾けたらおk
返信する
010 2013/09/01(日) 14:14:54 ID:6AbUKqzOSE

Lensatic Compassってその名の通り
レンズごしに見ると目盛りが拡大されて見えるんだよね。
米軍のは放射性物質のトリチウム使ってて
夜でも常に光ってる…らしい。
返信する
011 2013/09/01(日) 14:35:39 ID:GZuCCiO206
012 2013/09/01(日) 14:41:19 ID:GZuCCiO206
013 2013/09/01(日) 15:04:23 ID:6AbUKqzOSE
014 2013/09/06(金) 23:14:46 ID:gzmJrT6qzA
地図は「尾根」と「沢」で構成されている。いわゆる「等高線」。
その等高線の形状、方向などから現在の地点を予想する。
もし、読図をやるんであれば、国土地理院の5万図か2.5万図のどちらかを常用したい。
自分の歩いた、登った感覚と地形図が合わさってくるから。
等高線の混み方で、傾斜にうんざりできたらそれは立派な地図読みでしょうw
自分の位置を知るには、スタートからコンスタントに地図読みしないと無理ですね。
返信する
015 2013/09/07(土) 03:00:23 ID:HPq1WLxKWY
>>14 >予想
え?
2つ以上のランドマークの方位をそれぞれ読んで
自分の位置を導き出すんだよ
測量をするのであって
予想するわけではないよ
返信する
016 2013/09/08(日) 21:49:01 ID:RP4PPPa3Gg
017 2013/09/09(月) 01:11:00 ID:uiHbaRSbtI
018 2013/09/09(月) 01:21:24 ID:uiHbaRSbtI
>>15 >>14はスタートからの植林帯などランドマークを見つけ辛い鬱蒼とした森の中を言ってると思うよ。
実際の山行では目標物を見つけられる場所ばかりじゃないし
頂上や稜線上だと言われなくても誰でも簡単に同定出来るわな
>>15の書き方には棘があって見てるこっちが気分悪い
返信する
019 2013/09/09(月) 08:39:48 ID:eVaPJZ2/AM
>>18 とげを感じる原因は、君の心の闇だよ
なぜ、イラっと来たのか、客観的に振り返ってみなさい
共感したレスを否定されたと思い
自身も否定される疑似体験で
その共感したボルテージの高さ分、いらいらするんだろ
でもね、
それは君の勝手な都合だろ
わざわざ私に報告しなくていいよ
一人でやってろ
私に、君の思う
>>14の意図を解説する前に
君が、私のレスの意図をしっかり考えろ
そして「予想」の意味を再検討してみろ
アホか
返信する
020 2013/09/09(月) 21:54:31 ID:nibbZHDEuI
山屋ですけど、「鬱蒼とした森」以外でもガスったり、そもそも展望が無い(沢登り、薮こぎ)事あるんで、やはり地形を確認しながら歩くべきだと思う。
結局「地図読み」って二次元(地図)と三次元(目の前)の擦り合わせなんだよね。
目の前の情景が以下に二次元に置き換わるか、あるいはその逆か。
「直登する」「巻く」「鞍部」「出合い」などの言葉(ローカルで使われるのも多いけど)も知った方が良いと思う。
言葉を知ると、概念が身に付くからね。
「南東に伸びる大きな尾根を巻いて、三つ目の北側に突き上げる沢の手前」
一例では、こんな感じで地図を見てる。
最も普通の山歩きじゃ地図なんてほとんど見ないし、難しいとこはトポ、遡行図、高度計、GPSだよりなんで、あんまり地形も読まなくなったw
「感覚」も大事って書いたけど、いざテンパルと感覚って絶対信用しちゃいけない。
返信する
021 2013/09/10(火) 02:56:13 ID:izRdn7nTGQ
022 2013/09/10(火) 07:25:52 ID:qe/Q0QVNF.
023 2013/09/10(火) 21:03:33 ID:aLIIXQ43XA
024 2013/09/11(水) 23:25:42 ID:.lmg3W39Hs
025 2013/09/11(水) 23:38:50 ID:YqHOK1lUOE
026 2013/09/15(日) 19:47:15 ID:0aPsrtK3Ns
>>15 >2つ以上のランドマークの方位をそれぞれ読んで
二つ以上のランドマーク見える場所なら迷う事はない。二つどころか一つも見えない
山ん中を歩くから「地図を読む」必要があるって話しでしょ。あ〜あ、ランドマークが
二つ以上も見れるような山歩きがしてみたいよw
因みに自分はガイドブックを見ながら1000m以下の低山ばかりなので森林限界を超えた
高山での話であれば悪しからず。
返信する
027 2013/09/16(月) 00:37:41 ID:Qsf5mJ97Lo
地図読みって意外とみんな出来ない、我流、なんですね。
教科書どうりの2つ以上のランドマークとか言ってる奴とか、
現場の経験からの「読む」とか
実際に山行しての意見が聞きたい
返信する
028 2013/09/16(月) 09:18:15 ID:XMCUyNxWkM
029 2013/09/17(火) 00:01:44 ID:Blz05/QMmo
030 2013/09/17(火) 03:43:51 ID:p7VWsuxUro
>>29 特定のレスを引用して何かを言いたいのなら
「某コテハンさん」が誰と誰と誰なのか
区別付けてからにしろ
返信する
031 2013/09/17(火) 23:38:37 ID:Blz05/QMmo
>>29の言いたいことが本当に分からないのか
「2つのランドマーク」以外に説明手段の引き出しが無く
意見言おうにも同じことしか書けないからなのか
あげくは俺は言ってないってか?
あほか
返信する
032 2013/09/18(水) 09:05:25 ID:uPUAU5SmP.
コテハン登録してログインしてみろよ
すべてが判ると思うぞw
返信する
033 2013/09/18(水) 22:33:49 ID:bbFhwFxhi2
034 2013/09/18(水) 23:20:38 ID:yjUJpEsgpw
035 2013/09/20(金) 22:48:12 ID:3/jcEaTguk
036 2013/09/23(月) 15:47:04 ID:h6/p78nA7Y
おいおい、マジで逃げやがったのか?具体的な事例用例を知らない、また調べる事無く
あんな悪態を平気でついていたのか?あそこまで言っておきながら「具体的には?」って
一言で蹴散らされるようなアホって初めてやwあまりのポンコツ脳でわらけてしまう(^。^)
返信する
037 2013/09/24(火) 03:00:58 ID:TmxzRm7Y0o

下りのこういう所で
踏み跡なし、テープなしの状況になったら、
コンパスでどの方角に下ってるかは解ので
直近の現在地分かってた地点からどれくらいの勾配の斜面を降りてきたか、
その間に鞍部は有ったかとか隣の谷くらい見えるんなら
それも判断材料に現在地を導き出す。
稜線や山頂で道に迷う人は少ない。迷っても目印になるものが良く見える。
こういう見晴らし悪いところでこそ地図を読む経験が要ると思うんだが
何か違ってたら教えて下さい。
常に2点のランドマークを見つけろとか無茶は無しで
返信する
038 2013/09/26(木) 09:30:54 ID:DHJASWb48I
別に逃げたつもりはないがw
「例えば」を求めるお前らのレベルが低すぎるし
私の言ってることを理解するつもりもないんだろ?
山の中で自分の位置を「予想」する奴をアホと言って何が悪いのかw
返信する
039 2013/09/26(木) 15:21:03 ID:oC85IDXiuE
2点のランドマーク見つからないときはどう測量するの?
あくまでも正確な「測量」だろ?お前が言ったのは
返信する
040 2013/09/26(木) 16:15:58 ID:biFcj40L5U
>>38 君は今までどんな山を登ったの?最近はいつ何処の山?具体的に教えて。
そこで何を「ランドマーク」として「測量」したのかを教えて。
理解して欲しいなら「測量」ってお題目だけじゃ通じない。具体的に啓発する必要あるだろ?
もう逃げないんだよな?これから色々質問しても答えてくれるんだろ?
ここまで言って「測量しろ!」としか答えられないなんて有り得ないよね!
返信する
041 2013/09/26(木) 22:44:22 ID:P8dprhvKCE
端的に自分が「測量」した時の話をすれば良いだけなのにな。
で、どうやってんの?
返信する
042 2013/10/05(土) 01:30:44 ID:uvcwuT7drs
間違いを指摘されて逆切れするアホに
モノを教える義理は無いよ
道に迷おうとも
稜線2,3個所勘違いしようとも
自己責任だ
お前らの「予想」する甘さを指摘してもらえただけでもありがたいと思えよ
あとは自分で考えろ
調べりゃいくらでも出てくるだろ
アホか
返信する
043 2013/10/05(土) 03:39:53 ID:jnl12jaQWM
>>42 >モノを教える義理は無いよ
だから山に登った事あるのかって聞いてるだけだろ?それで実際「測量」したなら
そのデータでも見せてみろよと言ってるんだけ。それがなんで不都合なんだ?
何も方法を聞いてないだろ馬鹿w
測量の事はどうでもいいからせめて何処の山に登ったのかでも答えろや。
どうせ山に登った事もないようなアホの絡みなら面倒過ぎる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:75
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:おまいら当然だが読図れるんだろうな?
レス投稿