最近の登山靴の軽薄化
▼ページ最下部
001 2014/06/05(木) 06:17:08 ID:285eBtWCp2
靴ひも金具の形状がスニーカーぽいのが多い
これってひもが締め付けしにくくない?
堅牢性に問題なくない?
アウトソールがスニーカーぽいのが多い
これってアウトソールの幅が狭くて横安定性が下がってない?
ペロっとはがれない?
黒い部分(固い)のゴムが少なくて堅牢性に問題なくない?
どう思う?
かっこいいので性能に問題ないなら買いたいなあ
返信する
002 2014/06/05(木) 06:36:14 ID:S10sbh1.yM
一応、薄くて軽いって意味もあるけど。。。
軽薄化ってすごい表現ですね。
返信する
003 2014/06/05(木) 16:13:50 ID:wA3lxyY.Uw
>>1がどんな山に行くかで違ってくるだろうけど、最近の登山靴はそんなんばっかだよ
今どき全部皮で出来てる登山靴なんてほぼ無い
アドバイスするとしたら量販店や通販で買わずに、ちゃんとした登山専門店でちゃんとしたスタッフに選んでもらう事かな
デザインや値段で決めず、足に合ってるかどうかが最重要だと思う
ただ、これがすごく難しいんだ
運よく、一足目で当たってくれるといいんだけどね
返信する
004 2014/08/03(日) 00:25:02 ID:U8Ck8gJzUo
005 2014/10/01(水) 14:30:20 ID:eoCyMngxKo
冬季以外は軽いほうが良いかなと思うようになってきた。
岩場なんて軽快な方が断然良い。
どうでしょ?
返信する
006 2014/10/02(木) 19:35:34 ID:DFtpjoAoJk
トレードオフだが、軽いのが一番だよ。
重い靴ではせっかくの休日が苦行になる。
いかに体力を消耗せずに温存しておくか、
これも遭難対策。
返信する
007 2014/10/03(金) 08:17:59 ID:hmZg9Vdo0g
>>1 >かっこいいので性能に問題ないなら買いたいなあ
貴方が求める「性能」次第だと思います。
本格的な登山(雪山なども含む)なら当然問題ありでしょう。
でもハイキング〜トレッキングなら大丈夫ではないですかね。
いずれにしろ、他人のアドバイスよりも
>>1が「どう感じるか」が重要ですので、
山用でなく通常でも使えるデザインなのですから、買ってみて使ってみてはいかがでしょうか。
そして、街歩きで足に馴染ませ、ハイキングである程度の性能を確かめ、
あえて雨の日・泥の方などを歩いてみて使い勝手と用途を考えれば良いと思います。
つまり、買ったらいいよ。
返信する
009 2016/12/09(金) 14:55:04 ID:RpBL/CyXDU
ファストパッキングがはやってるらしいやん。
さっさとあがって、さっさとかえる。
返信する
010 2017/05/20(土) 17:47:11 ID:gxqBphYADs
ゴロゴロとした岩場で底に変形圧力がかかる場所を歩く場合は
底はノルヴェイジャン製法とかしっかりと縫ってないと剥がれる
最近の軽量化では、ほとんどがセメント(接着剤)製法なので
モノによっては加水分解してボロボロに剥がれることもある。
少なくともアッパーと底板を縫うブレイク製法であれば
10年は履けるがセメント製法のものは平らな道を歩く分には
問題がないが変形圧力がかかる岩場では2〜3回の登山で
剥がれが顕著になるので御注意
返信する
011 2017/05/22(月) 00:46:31 ID:2pMEF/olfo
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:最近の登山靴の軽薄化
レス投稿