剱岳(北アルプス)
▼ページ最下部
001 2013/10/04(金) 01:37:42 ID:ZqyJ7tk4.Q
登山2回目で劔岳に登ろうと思ってるのですが、どうでしょうか?
予定はテント1,2泊
高速バスで大阪→富山駅→立山
返信する
119 2013/10/23(水) 23:15:22 ID:gK0ubm2qp6
120 2013/10/23(水) 23:26:20 ID:VtYpIag.l.
>>118 ここまで解けてるのか、これなら余裕
>>119 行きたいのは山々だが(上手いだろ)、富山まで意外と時間がかかるんだよ。
最終日なんか10時に室堂出て寄り道せずで家に帰ったのは6時過ぎ
返信する
121 2013/10/23(水) 23:52:09 ID:VtYpIag.l.
MSRフープは棒が縦に一本両端横に2本の計3本で、調べていくうちに
かなり個性的なんだとわかった。
定番のダブルウォールはコンパクト、軽量で組み立てが簡単でうらやましいな。
エアライズはオプションで冬用にもなるとか、俺のはならないよ、大きなメッシュが
2面あって寒い空気がめっちゃ入る。
シュラフは悩んでるんだが、モンベルのシュラフは評判が良いけど、
最高ランクのU.L.とか♯EXP,0,1とかいろいろあって悩むわ。海外製の高過ぎる。
俺が使ったシュラフは最低限度が-3℃だけど、これを快適温度と勘違いしてたわ。
登山歴一ヶ月だからわからないことがまだまだたくさんあるな
返信する
122 2013/10/25(金) 02:39:01 ID:GrtvEV8t9Y
>>76の
「リタイアしました」と言える勇気が、なんか逆に感動した。
そういうの大事。
さんざん多くの先達の人たちが
ここで書いているように、テントで泊まる訓練をしたほうがいい。
返信する
123 2013/10/25(金) 03:09:51 ID:X9ttEh.812
ぶっちゃけ、付き添いの経験者やガイドに言われたからではなく、自分の判断でリタイアを決断できたのには大きな評価をするわ。
これって結構かなり難しい。
特に初登山なら、カネかけて道具を用意してスケジュール調整して、時間かけて山の麓までやって来たのに、「登らずに帰る」って選択が出来るのはかなり難しい。
それだけでも
>>1は大きな経験値を得たと思うよ。
返信する
124 2013/10/26(土) 01:41:29 ID:DMX7DlCV4E
リタイアがこんなに評価されるなんて思わなかった
「やっぱりな」とか「根性出して登れよ」とか言われると思ってました
リベンジにいろいろ揃えてるよ
イスカのAIR810Xの最高-25℃まで対応のを買ったし、ザックが65Lでは全く足りなかったから
モンベルの110Lザックも買った。
台風が来てるから今の所、行く予定ないけどリベンジするよ
返信する
125 2013/10/26(土) 20:32:12 ID:GuWVVqeM8g
>>124 みんな本気で心配していたからじゃないの。撤退するのは恥ではなく、
最も勇気の要る決断だから。
返信する
126 2013/10/28(月) 00:26:51 ID:U4CcnGE6.A

お、無事に帰って来てたんだね。良かった。
>>124 このスレにコメントしてる皆は山が好きだからこそ、
マジレスしてくれるんだと思うよ。
それに君が律儀にレス返したりちゃんと報告(
>>76)もしてるからね。
むしろ自分の能力以上の山行だったり、
無謀な行為やふざけた行為のが批判されるもんだよ。
取り合えず冬に中級レベルの山か低山でテン泊と、
水や重り積んで低山での歩荷訓練もした方がいいな。
返信する
127 2013/10/28(月) 01:07:03 ID:lNCBBjgLU.

なるほどね
次こそあの山を登ってやる
返信する
128 2013/10/29(火) 22:49:59 ID:R99PrMNX1U
来週に行く事にしたよ
2泊する予定
劔沢キャンプ場にテン泊したいんだが、
雪山だと室堂→一ノ越経由だと6時間では無理でしょうね
暗くなったら道迷いそうだし、行動予定立てるのが難しい
次の土日はモンベルのイベントがあるからセール品やらトークショーとか
楽しみだなー
2ヶ月前まではモンベルの名前すら知らなかったのにw
返信する
129 2013/11/01(金) 03:22:51 ID:JHDRWKqFsM
110㍑はでかすぎだ
冬山単独登攀でも66㍑で間に合うぞ
寝袋、イスカ選んだのは評価できる
それからモンベルは悪くないけど、ウェアとかザックなど目につくやつは海外ブランドのがいいぞ
ちなみに来週の剣は一番やっかいな時期かもしれんからやめておけ
返信する
130 2013/11/01(金) 10:35:22 ID:f3luOKjyA.
えっと、剱に行くんだっけ?
立山に行くんだっけ?
返信する
131 2013/11/02(土) 00:59:40 ID:9ycvrQwtGg
>>129 パッキングが悪いかもしれないが110Lでもパンパンだよ
ストック、ピッケルを外付けしてるからワカンをどこに付けたら
良いのか迷う位に。
エアライズと比べてたぶん1.5倍位あると思うテントが致命的なのかも
商品の説明を見たらベースキャンプとして使えるとは書かれてるが
縦走の単語はなかったし。
モンベルは確かに海外製と比べたらダサいし、機能も見劣りする、けどちょっと安い。
>>130 立山だよ、劔はこの時期一人では無理だとわかる
ピッケル2本持って、支点作ってロープ通しながら登らなきゃいけない気がする
「岳」「運命を分けたザイル1,2」を見て雪山は超危険なのはわかった
返信する
132 2013/11/02(土) 03:09:43 ID:3rU2gV2csA
加藤文太郎に憧れている香りがするが
間違いであってほしい。
あれもまた、非業の死を遂げた人だぜ。。
返信する
133 2013/11/05(火) 17:43:02 ID:vyJdpe7voQ
134 2013/11/07(木) 17:14:21 ID:JxHIU2lk8k

さっき帰って来た
アイゼンのおかげで雄山無事に登頂
下山時に滑り左膝下を強打、幸い骨に異常なし
雷鳥キャンプ場でテント設営を試みるが強風でペグごと
吹っ飛び撤収し、営業停止中だった雷鳥荘に泊まる。
翌日、視界ほとんど無し、強風のため、朝一に帰宅
返信する
135 2013/11/07(木) 17:38:27 ID:JxHIU2lk8k

雄山下山時に岩にぶつけた後。
痛みはなかったが内出血がひどくなった
返信する
136 2013/11/07(木) 19:55:32 ID:7cOTSbDMnc
お帰り。怪我が大したことがなさそうで良かったね。
返信する
137 2013/11/07(木) 20:07:27 ID:uWqgdnkQ3I
138 2013/11/09(土) 01:32:42 ID:PMWY2E2nCw

画像は一ノ越山荘前
2650mを指してる、看板には2700mと書かれてたが。
雄山登った時にちょっとした後に一人登ってこられて
その人が凄かった
スノボー背負って来て、雄山の山頂から滑降するとか。
ポータブルサイトの仕事で写真撮りに来ててよく来るとか言ってたな。
雷鳥荘の入ってすぐに壁に劒岳 点の記の映画のキャストやスタッフの寄せ書きが
書き込まれてて浅野や香川や松田龍平などのサインが。
同じ監督の春を背負ってという来年公開の映画のサインもあったよ、たしか松山ケンイチや
豊川悦司のサインが書かれてた。
おじさんに聞いたら映画の撮影で宿泊に来るのはしょっちゅうらしくて珍しくも何ともないとか。
うらやましいな
返信する
139 2013/11/09(土) 18:44:54 ID:xfpgTHdEfo
ここまで有限実行なのも珍しいな。
2chの登山板にスレたててやったら、まとめブログに転載されるレベル。
返信する
140 2013/11/09(土) 21:26:18 ID:PMWY2E2nCw

雷鳥荘で自炊、火気お断りと書かれてたが腹が減ってて内緒でやった
>>139 みんな嘘ばっか言ってるの?
そんなに無茶なことをやってないし
返信する
141 2013/11/23(土) 23:09:32 ID:O/FSaKBHOs
立山の近くで雪崩
7人が死亡・・・
こえーまぁー彼らは道じゃない所でスキーやろうとしたから天罰だろ
返信する
142 2013/11/24(日) 00:44:57 ID:8AXilK8UsU
143 2013/11/25(月) 00:44:12 ID:pFs1FxAuZM
読売の一面に出てた
地図見たらびっくりした、俺がテント泊しようとしてた
雷鳥沢キャンプ場のすぐ上じゃねーかww
雪崩規模が600mとか言ってるし、俺が泊まった雷鳥荘に亡くなった方が
宿泊してたらしいし。
ちょっと話した雷鳥荘のおじさんが新聞のインタビューに載ってたのも
何か感じた。
過去10年で雷鳥沢、室堂平で雪崩で死亡事故があるらしいし雪崩が起きやすい所だったんだな
最近、バックカントリー用のザック買ってスノーシューハイキングしようと思ってたが
気を引き締めないと駄目だな
返信する
144 2013/11/25(月) 01:51:39 ID:kpyIp/BSdw
普通に登るだけなら雪崩も起きなかったかもな
周りにシュプールがたくさん見えたし
2m積もったオフピステの急斜面で滑ってたら
そら雪崩も起きるわ
返信する
145 2013/11/28(木) 22:46:13 ID:tklAC.rO26
146 2013/11/29(金) 00:16:41 ID:IYjWAEFT.Y
[YouTubeで再生]

http://alpen-route.blogspot.jp/
立山ガールが当日、雪崩を訴えてたのに。
野口健が八ヶ岳好きなんだそうで俺も行ってみたくなった
来年、春か夏に行ってみるか
返信する
147 2013/12/03(火) 20:40:49 ID:n1NZ5YOY/U
4回目の登山にまた六甲登って来た
今度は宝塚駅→六甲最高峰→ロックガーデン→芦屋川駅
の24キロ歩いたけど雪山の立山の経験値でレベルアップし過ぎて
余裕過ぎてワロタwww
昼からスタートしたから風吹岩の頃には真っ暗だったけどヘッドライトして
ロックガーデンの下りも慎重に下ったら余裕w
夏の劔岳も心配いらないな、こりゃあ
そのまま槍も行っちゃいますかw
返信する
148 2013/12/11(水) 21:13:22 ID:XiHtC1rvNU
149 2013/12/12(木) 10:17:11 ID:c3tViaeIOw
>>147 六甲山はハイキングとか散歩レベルだからなぁ
でも手軽でいいよね
夏は沢登りできるし、ルートに有馬温泉をはさんだりと楽しめる
返信する
150 2013/12/12(木) 23:08:15 ID:aQwALnRVAg
ワカン、スノーシュー、ソレルのスノーブーツなど揃えたが近場に
雪山が無い・・。
金剛山、滋賀のマキノ高原辺りの赤坂山、三国山は近々行きたい
ニセコにスノーシューハイキングだけで行ってみたいけどそんな人いるのかな
近くの羊蹄山が富士山みたいでかっこいいし
>>149 駅から近くで日帰りとなると六甲山が一番マシでそれしかないからなー。
日曜日に京都の大文字山に行ったがこれも交通が良かったけど更に余裕だった。
帰りは哲学の道を通って三条で買い物
返信する
151 2013/12/14(土) 22:16:05 ID:.rhx/UJbk6
152 2014/01/03(金) 02:05:35 ID:lO8Qf3Wbj2
大晦日にMSRのスノーシューで滋賀の赤坂山登った
少し重いだけでもの凄く歩きやすかった、アイスバーンは無理ぽいけど
それ以外ならアイゼン要らない位に。
コロンビアのセールで半額のスキーウェア買ったからスノボと合わせて
バックカントリーも挑戦したい
でも一人でやるのは無謀かも知れないが
今はスケボーで特訓してるよ
返信する
153 2018/11/23(金) 00:50:39 ID:j.5UoU.DIw
154 2022/03/11(金) 19:25:04 ID:aQrkXemS9c
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:154
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:剱岳(北アルプス)
レス投稿