火山への登山


▼ページ最下部
001 2014/10/11(土) 09:15:00 ID:RGyzRr.rsI
登山を楽しむものとして、実際どう思う?

返信する

002 2014/10/11(土) 09:39:18 ID:MEpuEwx0CI
自己責任で。

返信する

003 2014/10/11(土) 11:24:59 ID:2PtL8maC6s
御嶽山て登りやすそうな3000メートル級なので、
噴火する前に行きたかったなー。

返信する

004 2014/10/11(土) 19:24:09 ID:S3JTrYi1vk
「噴火の兆候が無くても火山は火山。危険だ。近寄れない」というなら、到底日本には住めなくなるから・・・。
正直言わせてもらえれば、住んでいる場所が近ければ俺も御嶽山に登っていたと思う。嬉々として。

返信する

005 2014/10/11(土) 20:55:33 ID:EA6AbSHq52
ご参考に

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/acti...

火山登山者向けの情報提供ページ

返信する

006 2014/10/12(日) 22:10:27 ID:O1uJZ0d3AU
監視モードの火山には登らないのが一番
次にシェルターの設置(現状は如何にも少なすぎる)

以上

必要以上に火山学者や研究者を増やさないこと
水蒸気爆発がヤバイんであって、これは予測できないと白状したんだから

やつらは無能でろくな役割を果たさないくせに、今回の件で勢いづいて、予算分捕りのチャンスと勘違いしている

返信する

007 2014/10/12(日) 22:18:59 ID:O1uJZ0d3AU
火山が噴火した際、飛んでくる噴石から登山者の身を守る避難壕(シェルター)を設置している国内の活火山は、気象庁の常時監視対象47火山のうち、草津白根山(群馬・長野)、浅間山(群馬・長野)、阿蘇山(熊本)など10火山にとどまっていることが5日、共同通信の調べで分かった。

 噴火した御嶽山(長野・岐阜、3067メートル)にシェルターはなく、死亡した人の多くが、噴石が当たったことによる「損傷死」だった。

 専門家は「シェルターは有毒ガスや溶岩流への効果は低いが、噴石から一時的に身を守るには有効」と指摘。一方、自治体からは「設置、維持の費用負担は重い」との声もある。



だから〜、火山国日本では、予算は水蒸気爆発からの避難のシェルターに使うべきで、埒のあかない火山学者増やすなよ!!
自治体の責任逃れで「入山禁止」連発にしかならねーんだから!!

返信する

008 2014/10/12(日) 23:31:02 ID:Km0QGmckBc
噴火したら300kmで飛んでくる噴石を避けないと駄目なんだろう
野球ボールサイズでも死ぬのに

返信する

009 2014/10/13(月) 02:31:10 ID:zklrEE52eI
山岳信仰の対象の霊山を自分の墓標に出来るんだから、
入山禁止にせず、救助活動禁止で。
死んだら勝手に土に戻れ。
土に戻り易いように全裸で登れ。
その方が客は増える。

シュウだって聖帝十字陵のテッペンにハマったままだろ?

返信する

010 2014/10/13(月) 14:32:02 ID:zOAv4C7vMg
>>128
>監視モードの火山には登らないのが一番
監視を重視するならセンサーの増設や保守点検が必要になり、データ分析もしなけりゃ
ならない。結果として火山の研究者の食い扶持が増えるんじゃないの?
火山に常駐する必要はないと思うが研究者のレベルは維持しないと駄目だろ。

退避シェルターは避雷を兼ねたものを人気のある山に増やして欲しいがね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





アウトドア掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:火山への登山

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)