五家寶 (ごかぼ)
▼ページ最下部
001 2010/07/02(金) 20:21:19 ID:3S.sN4.392
旨いんだがな。
以外に知らないって奴がいたりする。
返信する
011 2010/07/04(日) 08:54:15 ID:pEo4F5cuyM
012 2010/07/04(日) 13:42:19 ID:qKVsgbUOcI
013 2010/07/04(日) 15:25:54 ID:4HYPE88F6c
埼玉県熊谷市の銘菓です。
五家寶専門で販売している和菓子屋のは旨い
返信する
014 2010/07/04(日) 16:50:07 ID:Pt2bxdJcME
>>13 そうなんだ。
茨城の親戚が送ってくれるので茨城銘菓だと思ってたよ。
返信する
015 2010/07/05(月) 23:50:47 ID:WqM25sb3GU
前にでかいバージョンのやつ買って食べたけど、
普通サイズのがおいしいと思った。。
返信する
016 2010/07/10(土) 22:38:07 ID:JeWcytBzjw
埼玉に叔父さんがいるので、よく送ってきます。
伝統ありそうな、大分の「やせうま」みたいな昔からの素朴な味なのでしょうか。
「ごかぼ」って読むのですね・・・知らなかった。
返信する
017 2010/07/11(日) 08:17:16 ID:kmjS687mwE
>>16 「やせうま」好きならきっとこれも好きだよ。
黄な粉好きなので信玄餅とこれとやせうまには目が無い。
by 元大分県住民
返信する
018 2010/07/13(火) 20:05:57 ID:Nt1Rhzi6ak
![](//bbs112.meiwasuisan.com/bbs/sweets/img2/12780696790018.jpg)
さっそく紅葉屋とかいう割と老舗の店で
楽天のポイント使って食べてみた。
ごいすーに美味ぇわ。
小袋を3つ買って二日持たなかった。
こりゃみんな食った方がええわ
返信する
019 2010/07/16(金) 03:04:24 ID:F79cL/mNcw
020 2010/07/18(日) 00:07:25 ID:MPNJiqFitg
以前、熊谷に住んでいました。
今でもタマに行くけど、五家寶専門店が激減してる。
知ってるお店は軒並み廃業か、規模縮小でお店を止め製造のみになってた。
返信する
021 2010/07/18(日) 03:39:23 ID:X.kMMFfE8Q
熊谷と思われがちですが、近くの加須市も特産品として扱っていますな
返信する
022 2010/07/18(日) 22:30:29 ID:MPNJiqFitg
熊谷は北埼玉の首都、加須とは元の知名度が違います。
ちなみに南埼玉の首都は大宮、埼玉チベット自治区の首都は秩父市。
返信する
023 2010/07/23(金) 10:20:12 ID:WCZl.gBueA
024 2010/07/23(金) 15:45:12 ID:5qDkfbrT.s
025 2010/07/24(土) 19:15:30 ID:JVk/1bv.yA
026 2010/07/29(木) 14:00:05 ID:XnUOTNFGqQ
027 2010/07/29(木) 18:18:48 ID:XHMYTF.Uhg
028 2010/08/20(金) 10:32:28 ID:8BYd/c6Oxw
昔蕨のヨーカ堂で実演販売してた。
そんな埼玉銘菓。
「名物に美味い物無し」は嘘、そう思った。
返信する
029 2010/08/20(金) 11:12:46 ID:wPuPKb7Nps
味ってか、しっとり、サクサクの食感なんだろうな
返信する
030 2010/08/31(火) 09:11:17 ID:EYamVE8.GU
031 2010/12/07(火) 09:49:03 ID:DHYiYEXMYI
加須が地元なんで子供の頃よく食べたよ
切れていない一本グソのような長いのをそのまま食べていた気がする。
飲み物ないと辛いね。
返信する
032 2011/01/13(木) 23:32:45 ID:f9eDewdY7.
033 2011/02/04(金) 04:09:29 ID:Z5a0atfqTM
懐かしすぎて笑ったけど
今は別に食べたいと思わないな。
返信する
034 2011/02/06(日) 07:49:15 ID:mZY9nnvb3A
035 2011/02/17(木) 01:00:16 ID:MxvL4bgYhM
なんか、食ってみたくなったぞ
沖縄で売ってるとこねーかな
返信する
036 2011/04/25(月) 05:17:52 ID:c0twpHpu4U
037 2011/04/25(月) 07:49:30 ID:zItCbX2nFE
物が物だけに最下位でもまあ仕方がない
これだけボロ負けしなくて良かった
返信する
038 2011/04/28(木) 20:32:15 ID:ZPca64XMmw
家の亡くなったばあちゃんが好きでよく食べた。
これ見ると悲しくなるので食いたいと思わない。
返信する
039 2011/05/05(木) 18:13:52 ID:kAaVUNFJ6.
小さいころによく食べたわ
喉が渇くからあまり好きではなかったけど、
しばらく食べていないからたまには食べてみたい
>>36 はっさく大福のほうが勝つと思った
やはり圧勝だったな
返信する
040 2011/05/06(金) 10:56:39 ID:BYEkwoAokk
![](//bbs112.meiwasuisan.com/bbs/sweets/img2/12780696790040.jpg)
高島屋で売ってるんでよく買ってくる。
懐かしいというか、安心できる味だね。
青いのも食べてみたいね。
返信する
041 2011/05/11(水) 20:02:35 ID:vNF8B9jbpc
うわあ、これ、うちの会社で埼玉方面から出張で来る人がおみやげで
買ってくるお菓子だよ。。。。
湿りに湿った食感と乾いた舌触りが、なんか緩衝剤を食べてるみたいで
何が美味いのかわからん。
2箱も買ってこられて、「ありがとうございます!」なんて言っておいたけど
みんなに不評なんだよな。
これ美味しくないな・・・って。
本当にこんなのが美味しいの?
食べたい人が食べて、あとは捨ててるんだけど。
返信する
042 2011/05/15(日) 05:55:40 ID:qNjQNlQUmI
なんじゃこりゃ、干からびた極太人糞の断面からウジが湧いてるようやなwwww
返信する
043 2011/05/15(日) 11:07:17 ID:bTk2w8034U
>>41 単純に味覚のおかしい連中が集まってるだけでしょ。
みんなってのが凄いね。全員味覚バカなんだね。
返信する
044 2011/05/18(水) 22:16:56 ID:bQ4MVcDZCM
>>43 すまん、やっぱり緩衝剤を食ってるみたいなんだよ。食感が。
きな粉の味は別として、はっきりいって不味い。
もらっても余るし、じゃまくさいから余ったのは捨ててる。
返信する
045 2011/05/19(木) 12:59:04 ID:aqr5TKf1N2
そういうのはわざわざ書かなくていいんだよ馬鹿
返信する
046 2011/05/21(土) 01:59:12 ID:zmorkxrghQ
五家寶 嫌いなヤツなんているんだ。そりゃ珍しい、面白い→賢者=アリファイト
五家寶 嫌いなヤツバカじゃねーの。黙ってろまじFACK→愚者
返信する
047 2011/05/21(土) 18:25:30 ID:nCKd4obg.o
100円ショップに売ってたの買ったんだけど
そんなに味はかわらないんだろうか・・・
返信する
048 2011/05/22(日) 22:58:59 ID:dsnABZEsmc
不味いものは不味いって言わないとあかんやん。
ほんとに、緩衝剤を噛んでる感じだもん。
なにがうまいの?
返信する
049 2011/05/23(月) 04:49:18 ID:KqQOjsShE.
もち米、水飴、きな粉・・・日本人には違和感の無い菓子だと思うがな
返信する
050 2011/05/23(月) 18:45:04 ID:LM0iGAinbQ
味的には普通の和菓子
モサ、ネチャした食感を気に入るかどうかだろうけど
捨てる程忌み嫌うのもピンと来ないな
返信する
051 2011/05/23(月) 18:48:21 ID:EzEnQFOqKA
052 2011/05/24(火) 02:31:00 ID:BTZBdlptM2
今、ローソンストア100で買ってきたよ。
緑色のヤツなんだけど、アリファイト的にはやっぱり茶の方が好きかな。
味は大して変わらないんだけどね。
返信する
053 2011/06/05(日) 00:40:21 ID:cESDPBgJkk
子供の頃、親爺の兄貴が来るたびに持ってきてくれた。
好きだったなぁ。
100円ショップで売ってるのか。
いいこと聞いた。
今度、買って来る。明和もたまには役立つな。
返信する
054 2011/06/09(木) 08:01:19 ID:Nn1Xe6RbQw
055 2011/06/09(木) 16:34:21 ID:n9IRVfYkis
ごかぼガキの頃良く食ってたな。かりんとうも。最近食ったの何十年前だろう
返信する
056 2011/06/12(日) 00:08:02 ID:81Y/9cTubw
今日・・もう昨日か・・高速のサービスエリアで手土産として買ってみたが、漢字が読めなくて調べているうちにここにたどり着いた。
緑の写真を見たら、ああこれかと分かったが、店に出ていたのは茶色だったので良く分からずに買って帰った。
昔ながらの菓子らしいシンプルでほんのり甘い味わいだ。
でもちょっと食べて捨てる人がいるってのは、やはり飽食日本を感じさせるな。
返信する
057 2011/06/13(月) 22:43:09 ID:p2q7l552Do
058 2021/02/01(月) 16:01:29 ID:MvblDi5P9I
059 2021/02/01(月) 16:04:58 ID:MvblDi5P9I
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:59
削除レス数:0
レス投稿