剱岳(北アルプス)
▼ページ最下部
001 2013/10/04(金) 01:37:42 ID:ZqyJ7tk4.Q
登山2回目で劔岳に登ろうと思ってるのですが、どうでしょうか?
予定はテント1,2泊
高速バスで大阪→富山駅→立山
返信する
002 2013/10/04(金) 01:53:26 ID:gqbQ3NcggE
ベテランと一緒?単独?
それによって異なる結果だわな
返信する
003 2013/10/04(金) 02:25:48 ID:ZqyJ7tk4.Q
004 2013/10/04(金) 03:27:04 ID:7BJG9OdNnQ
高校時代にいったよ。
写真の鎖怖いのは勿論
梯子に乗り移る時も怖いw
8月の夏休み利用していくから
夏山しか経験ないけど、富士山なんかより山登ってるって気になるし景色もよかった。
この時季だとめっちゃ寒いだろうよ。
経験そんなにないなら一人じゃ無謀かと。
返信する
005 2013/10/04(金) 05:44:25 ID:gqbQ3NcggE
一回目は何処へ登ったの?それも単独?
経験が少ないなら単独はマジで止めたほうがいいよ。
今年の夏山でも結構軽装備とか地図読めないとか
無謀な登山者いたけど
見てるだけでもヒヤヒヤするもんだよ。
一応声掛けするけど、万一遭難したり滑落した後の救助とか遺体捜索とか
地元にも救助にもかなり迷惑だし。
トラブっても自己解決出来るスキルがつくまで
もう少し易しい山で我慢した方がいいよ。
間違ったら死んじゃうから。
返信する
006 2013/10/04(金) 06:44:33 ID:95KrluVYlA
>>1 失敗すると私の住む町の斎場で火葬されるんです
年に数回有るんよ
予約した?
返信する
007 2013/10/04(金) 08:11:25 ID:q2WAfeUEjU
マジレスすると、剱、大キレット、重太郎新道は、登山2回目で単独は無茶です。
若いからなんとでもなる可能性は高いですが、何かあったときにどうしようもなくなりますよ。
前レスにもありますが、他の山で修行を積んでからか、ベテランの方に同行をお願いするかしてください。
私も最近あちこちの山で、ヒヤヒヤすることが多いもので。。。
返信する
008 2013/10/04(金) 19:27:14 ID:ZqyJ7tk4.Q
何が危険なんでしょうか
まず迷うような所ではなさそうだし、
注意点はカニのヨコバイ、タテバイの転落位なのでは。
キャンプ場もいくつかあるし、水源もある
立山縦走して一泊→剱岳→下山
と完璧な計画
初登山は六甲山です
簡単、楽過ぎてもう1000m以下の山なんて登りたく無い
景色も低過ぎて面白く無い
地図読めないけど、iphoneにGPS搭載されてるから、カシミール3Dで
地図入れていつでも簡単にわかるでしょう
どうでしょうか
返信する
009 2013/10/04(金) 21:48:52 ID:YhV/.hOUuM
∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
--------------------------------------------------------------------------------
返信する
010 2013/10/04(金) 23:21:48 ID:pIqIE.FWHA
>>8 あと山岳保険に入れば完璧だから黙ってさっさと行けば良いよ
返信する
011 2013/10/05(土) 00:47:11 ID:ZMbfRbN4UI
今は道具揃えてる所
アウトドア用品って高いねー
デザイン製が良いのが好きだから
ノースフェイス、バーグハウスがお気に入りだが
異常に高い
全身で固めたら10万円位するんじゃないかな
寝袋はよいとしてテント高過ぎる、好日山荘に行くと
テントがほとんど4万円位。
アマゾンだと1万円程度のあるけどキャンプ用でザックに入れると
重い、でかい。
慎重に選んでるよ、俺の敵は山より金だな
返信する
012 2013/10/05(土) 13:04:52 ID:5l4OevEeaw
これ。。。本当に釣りだといいな。。。
マジでこんな感覚で登ってる人ばかりだと、本当に恐ろしい。。。
返信する
013 2013/10/05(土) 17:41:02 ID:zfrb.kU/F2
時には勢いも大事
早く行かないと岩場が凍結してルート閉鎖されるぞ
返信する
014 2013/10/05(土) 21:56:28 ID:WmklWVUkZ2
∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● |
\| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
--------------------------------------------------------------------------------
返信する
015 2013/10/06(日) 00:06:20 ID:1O6qyGdD8U
016 2013/10/06(日) 00:36:35 ID:Nw23ZtuoZ.
何か勘違いされてるようだが釣りではないんだけど。
8000m超える山が世界14個もあるのに3000mフラットの山の縦走なんか
しっかり準備すれば大丈夫だと思うのだが。
ここの人達はもしかして高い山登ったことがないのでは?
登山に興味出たから他のにも目を向けるようになったけど
アイスクライミングってあるんだな、危なさそう過ぎて吹いたわww
剱岳制覇したら次は雪山か
返信する
017 2013/10/06(日) 01:27:21 ID:S9RLa.OVWA
煽りはいいからwww
早く行かないと積雪するぞ
次の連休にでも逝ってこい
返信する
018 2013/10/06(日) 12:28:05 ID:nX.nIvG/8E

本当に行くなら、次の連休だともう微妙だね。
下手すると、登ってる最中に降り出して凍結することも考えられる。
雪山装備は持って行かないと危ないかも。
というか、釣りじゃないなら、何が危ないかすら解ってないんだね。
言っても無駄だろうから、死ぬ思いをするか、死んでから理解するのかな。。。
因みに、俺も『クライマー』っていうには程遠いけど、山ヤの端くれではあるよ。
登山歴は約30年。
北アルプスが好きで何度も行ってるし、普段は近場の京都北山や比良山系、鈴鹿山系を歩いてます。
まあ雪山シーズンは、近場ばかりだけどね。
普段から山に行って、高い山にも登ってるから、苦言を呈しているってことを理解して欲しかったですね。
返信する
019 2013/10/06(日) 18:59:48 ID:j7Bs6VpzXc
>>1のような、ちょっと普通じゃない人の山行てむしろ興味あるな。
何考えてるか全然理解不能。
どんどん書き込みしてもらって分かりやすく説明して欲しいわ。
返信する
020 2013/10/06(日) 20:07:18 ID:yIbdCfG.9s

釣りだと思うが素人が10月にテン泊で劔登るなんて山なめすぎ
凍死しても知らんぞ
(昨年10月13日撮影)
返信する
021 2013/10/06(日) 20:57:19 ID:bodY5vDDZQ
たぶん行けるんじゃない?かなり危険だけど。
返信する
022 2013/10/06(日) 23:48:44 ID:Nw23ZtuoZ.
何が危ないのかが全く書き込みがないじゃないか
ノースフェイスの雨具、ダウン、65Lリュック
LEKIのトレッキングステッキの3段アルミ2本
プリムスのガスバーナー、カートリッジ、鍋、食料
MSR HOOP 2のテント、寝袋、マット
登山用シューズ
紙地図無いがiphoneにGPS地図アプリ、予備バッテリー、防水ケース
完璧だろ、ゼーレのシナリオ通りだ
やばいと思ったら剣山荘、雷鳥荘に泊まれば良い
カニの岩場もやばいと思ったら止めれば良い
俺の見立てでは危険度2%だな
普段はスポーツジムで鍛えてる、体脂肪は15%程度はあるから極端に寒がりではない
吹雪の中でフルマラソンをサブフォーで完走したことがある
明和の中でも屈強な方だろ
返信する
023 2013/10/07(月) 10:17:54 ID:ulX1HBCMck
>>22 お前すげーな
今度の連休に行かないと釣り決定な
連休以降、削除依頼だ
返信する
024 2013/10/07(月) 19:48:29 ID:0C5Gl6Xa3U
>>22 たった二回の登山でそれだけ道具そろえちゃったんだ。
へー。すごいね。
山に登らないで新品の道具を部屋で広げて満足してる姿が目に浮かびますわ。
返信する
025 2013/10/08(火) 09:46:05 ID:xm40FPfU3I
>>22 『登山シューズ』って。。。
ひょっとして、六甲に行く様な靴で剱に行くのかな?
凄ぇ。
返信する
026 2013/10/08(火) 12:00:58 ID:/0h/yrnSqo
渡辺謙の娘の杏は、20歳の記念にと友達家族に連れられての初登山が奥穂高縦走w
返信する
027 2013/10/08(火) 15:26:58 ID:xm40FPfU3I
>>26 ベテランと一緒なら問題ないでしょ。
誰にでも初めてはあるからね。
返信する
028 2013/10/08(火) 19:09:24 ID:FjFyc4SHBo
北岳−奥穂くらいならさほど難しくないだろうしね。
西穂まで歩いたんだったらスゴイ(無謀)と思うけど。
まぁ、俺が友達家族だったら未経験者を穂高には誘わないけどな。
返信する
029 2013/10/08(火) 23:11:21 ID:PbqyzjfpOM

六甲山の次に剱岳って完全に釣りスレな臭いプンプンだが・・・。
>>22 マジレスするけど装備品に載ってないんだが山ラジオは???
後、寝袋っても色々と種類があるんだが?
先ず最低使用温度は何度設定のシュラフ買ったんだよ?
それと登山シューズってもこれも同じ。
シチュエーションによって多少は使い分けるんだが・・・。
まぁ剱岳行くって言やショップでそれなりのモノを勧めてはくれるけどさ。
ってか先ずはもう少し山で経験積んでからだろ。
せめて八ヶ岳や奥秩父とか縦走とかさぁ。
返信する
030 2013/10/08(火) 23:57:12 ID:h4nT23UerY
高速のチケット取ったよ、来週の木曜の夜行。
報告が無かったら剱岳で散ったと思ってくれ
>>29 山ラジオは無い
スペックは知らんが冬山用のダウンシェラフだ
ブーツはモンベルのミドルの
俺のやり方は初めに高い敵と戦って一気にレベル上げるのが好きだからな
近畿の山は一つも面白い山が無いわ
フルサイズの一眼レフで山岳写真を撮って、そして日本で1,2の難易度の山を制す
完璧だな
返信する
031 2013/10/09(水) 06:52:01 ID:CuBb.wQNkg
登山計画書を出せよ。それから山岳保険も入れ。必須だ。
返信する
032 2013/10/09(水) 18:24:32 ID:eK68SvCZv.
六甲山の麓に住んでるけどあそこは散歩レベル
しなないでね
返信する
033 2013/10/09(水) 19:05:05 ID:ndlte1.z66
>>28 北岳から奥穂まで歩けたらすごいだろ。
北穂から奥穂なら簡単だけど。
返信する
034 2013/10/09(水) 19:21:28 ID:r812eDRiOI
>>8 >初登山は六甲山です
ずっと釣りだと思ってるんだけど。「六甲山」って具体的に何処?最高峰?縦走?
須磨アルプスは歩いたの?別に心配はしてないけど(^・^)
返信する
035 2013/10/09(水) 19:22:43 ID:CuBb.wQNkg
>>33 スルーしてよ。読み返して、「やっちゃたー」と赤面したんだから。
返信する
036 2013/10/09(水) 19:35:45 ID:ygXIMTi1MU
037 2013/10/09(水) 19:43:01 ID:mSZ7r3jPVk
038 2013/10/09(水) 23:15:22 ID:aT006UtAfk
天気予報観ると来週は雨とか言ってたからかなりマズイ
さすがに雨では剱岳は無謀と自分でも思う
俺の今の計画では
高速で富山am7:00→8時立山→9時室堂→16時→劔沢キャンプ場でテント泊
二日目AM5時出発→9時剱岳登頂→12時キャンプ場でテント回収→下山
>>34 ロックガーデン→最高峰→有馬の王道コース
宝塚⇄須磨の縦走が一番大変だろうけれども、
長いか短いだけのもんだろ、景色が悪かったからもう六甲は登りたく無い。
俺は美しい風景写真撮るのが最大の理由だからな
返信する
039 2013/10/09(水) 23:40:58 ID:mSZ7r3jPVk
>>38 ロックガーデン〜有馬???
ハイキングコースですよね?
それと剱と何か共通するようなとこ有るんですか?
返信する
040 2013/10/09(水) 23:46:33 ID:lYQnwaL6/.
>>38 >ロックガーデン→最高峰→有馬の王道コース
まさに整備された王道コースだけど…。一軒茶屋から六甲最高峰は舗装道路の道で
あんまり「登山」って感じじゃないんだけどね。ロックガーデンは登山って感じは
するけどルートはしっかりしてるから初心者でも問題ないって言うか子供が登ってる。
本格的な山登りの経験がないから予定のコースの難易度がわからないので無謀かどうかは
言えないけど、山道のアップダウンとか直射日光による発汗や逆に寒風による冷えなどで
体力を消耗したりする経験がないなら常に自分の体調に気を配った方がいいと思うよ。
予定通りに進まない事の方が多いと思うから、一人だと。調子よく登れたらいいけど、
体力的にヤバイ!と思った時の想定して引き返すか避難小屋に行くとか決断力も必要。
それと紙の地図を持っていくべきだと思うよ。行程を把握できないから。
カシミール3Dあるならプリントアウトするだけでしょ。
返信する
041 2013/10/09(水) 23:54:06 ID:mSZ7r3jPVk
>>38 そのバスの時刻は8月一杯までの時刻表じゃね?
9月からは室堂10:15着だ。
返信する
042 2013/10/10(木) 00:32:40 ID:ZjpTOMEFuU
>まさに整備された王道コースだけど…。一軒茶屋から六甲最高峰は舗装道路の道で
あんまり「登山」って感じじゃないんだけどね。ロックガーデンは登山って感じは
するけどルートはしっかりしてるから初心者でも問題ないって言うか子供が登ってる。
そうなのか、他の山登った事無いから知らなかったわ
確かに中学生の3人組が枝一本の装備で山頂まで登ってたな
>それと紙の地図を持っていくべきだと思うよ。行程を把握できないから。
カシミール3Dあるならプリントアウトするだけでしょ。
紙地図あっても読めないもんwwまず現在地がどこだかわかんないもん
カシミール3Dはまだやってなかった時に書いたから、やろうと思ったら
MACは非対応で疑似WINソフトで無理矢理動かせるらしいけど面倒くさくなった
今は山と高原の地図ってアプリ、とりあえず立山、剱岳だけ金払ってダウンロードした
観たら大雑把過ぎて吹いたがなww
>そのバスの時刻は8月一杯までの時刻表じゃね?
9月からは室堂10:15着だ。
ちゃんと調べてないから適当に計画したからな
もし10時着だったら余裕がないな・・写真撮りながら歩くつもりだから
やばいね
返信する
043 2013/10/10(木) 10:59:17 ID:Q0eViF.IvM
釣りだったか。。。
バスの予約してて、到着時刻を知らんなんて有り得ないだろ。
まぁ、よく釣れて良かったね♪
俺もレスを見ていて、結構まともな人が多い様で安心した♪
返信する
044 2013/10/10(木) 17:28:28 ID:ZjpTOMEFuU

釣りじゃないよ、チケットに到着時間が書いてないし、予約時に確認してなかった
返信する
045 2013/10/10(木) 19:54:19 ID:GLGIT82yjQ
天気も荒れるし、気温もぐっと下がるし、アウトじゃん。
まぁ劔沢でテン泊するだけでもいい思い出になるし、気をつけて行ってらっさい。
返信する
046 2013/10/10(木) 22:56:51 ID:4IlzytpU3o
047 2013/10/11(金) 00:07:35 ID:lkHqAM1Smw
剱岳登頂したら次の登山悩むわ
11月に富士山登ってやろうかなと考え中
寒さと雪が心配だがそれ以外は余裕でしょう、登った事無いけど
返信する
048 2013/10/11(金) 10:15:21 ID:T74bCo0oC.
>>47 もういい何も言わん。
剱で散ってこい。
どうせ、遅かれ早かれ誰かに迷惑掛けることになるなら、早い方がいい。
返信する
049 2013/10/11(金) 12:27:36 ID:Uzb8h5ipfY
050 2013/10/11(金) 14:00:48 ID:veRJDxUxfo
>>47 自信を持つのはいい事で勇気を持って困難に打ち勝つ登山経験はいいと思う。
だけどどんな困難があるかわからないまま進むのは蛮勇。困難に遭った時に自信が消えて
恐怖心が芽生えるかもしれない。朝軽く感じた背中の荷物が体力を消耗しあとどれだけ
登るの?と疲れや限界を感じると肩に喰い込むような重さを感じる。
普通に坂道を下ったいたら砂利や小石ですべったりバランスを崩したり、そんな経験を
してると自然に危ないな気をつけないといけないなって箇所で注意するようになる。
それはここはこうすればいいってアドバイスじゃなくて慣れなので小さなミスを繰り返して
大きなミスを未然に防いでいる。高い山にはそれなりの危険があるから単に体力や身体
能力が高いからと言っても万全じゃないから。一人で行くなら他の登山者を観察して
無理のないようにね。
昨日山でヒヤッとする事が多々あったので。台風の傷跡か倒木や土砂崩ればっか(ToT)
返信する
051 2013/10/11(金) 18:53:53 ID:nYfOBvwCEw
ただでさえ日程に余裕の無い登山計画なのに、
バスのダイヤを間違えて出発時間が遅れる凡ミス。
この時点で失敗登山じゃん。
俺なら撤退。出直す。
返信する
052 2013/10/11(金) 23:33:26 ID:QxdQnOTWZE
053 2013/10/12(土) 00:57:56 ID:h0u5pl9xEY
計画が遅れるかもしれないから2泊する可能性も考えてるよ
だから帰りのバスは予約してないから、JRの特急で帰る予定
カニのタテバイ、ヨコバイもシミュレーションでは99%勝てる
ロッククライミング用のハーネスとロープとカラビナを使い、
鎖にかけて万が一落ちても命綱になり安全。1%の不安は下り。
まだ観てないがAV借りるついでに映画の剱岳も借りたよ
ミスチルの歌詞にもあるが「高ければ高い壁の方が登った時きもーちいいもんなー」
とあるじゃないか。近畿の小さい山をスタンプラリーみたいに廻り尽くしても
ちっとも面白く無い。
返信する
054 2013/10/12(土) 01:53:48 ID:LPiyo6Nb86
まだ若いんだろうな
はっきり勝ち負けの分かるスポーツやったほうが向いてんじゃない?
山の規模やネームバリューでどっちが凄いとかそんなこと卒業する年代まで是非登山続けて欲しいよ。
こういう考え方の子って飽きるのも早いんだよね。
返信する
055 2013/10/12(土) 04:32:17 ID:LT.zKIXN1g
056 2013/10/12(土) 17:41:52 ID:eH/FXkR5AY
057 2013/10/12(土) 18:35:20 ID:vB7vHAAWqU
俺も初心者のころ雨降りにも関わらず、
「1500m程度の山だし、雨降りでも余裕だぜ!」
とかって登ったら、屋根付近は台風以上の強風で
進退窮まるのっぴきならない状況に陥ったことがある。
マジで死ぬかと思った。
返信する
058 2013/10/12(土) 19:49:24 ID:ItPJo29X5A
やっと10月本来の気候に戻って涼しくなってきたな。
山はもうバリバリに凍ってそう。
明日起きれたら穂高方面行ってみるわ。
返信する
059 2013/10/13(日) 21:10:35 ID:.2UTiqbSEg

穂高周辺はみぞれ程度だったけど
立山は昨夜にガッツリ降ったね。
返信する
060 2013/10/14(月) 00:06:13 ID:QD93URerb6
061 2013/10/14(月) 00:18:12 ID:6YnAzOpTKM
心配するな
土日にずらしても劔の登山者なんてほぼゼロだから
もう小屋の営業もやってないし
安心して行ってこい
返信する
062 2013/10/14(月) 00:53:00 ID:6YnAzOpTKM
あと別山尾根は日当たりいいから暑いくらいだぞ
クリフハンガーのスタローンみたいに
ランニングシャツに短パンでおk
返信する
063 2013/10/14(月) 08:35:38 ID:I6iXIcOA2o
劔なんて破線でルート書かれているわけじゃないし、そりゃ奥穂〜西穂だったらは怖いけど、入門者ルートだろ。
>>1は周りの意見に左右されず、がんばって行ってこいや。
返信する
064 2013/10/14(月) 09:23:52 ID:RupHG2rGBY
ホントに行って、事故とかあったら気分悪いので
言っておくけど、
>>1へ。
やめとけ。
返信する
065 2013/10/14(月) 22:48:08 ID:QD93URerb6
066 2013/10/16(水) 00:13:03 ID:8jBr9HvO6c
映画観たよ、今とは環境が違い過ぎるけど大変だったんだな
装備も道もルートも無いから苦労したんだろう
今年だけでも数人亡くなってるんだな、死因観たらほぼ墜落。
ということは足場を気にして歩けば問題無いんだな、ヘルメット買ったから
落石も軽減。今日、出発だ
返信する
067 2013/10/16(水) 23:41:54 ID:sjGEPsQU9Y
068 2013/10/17(木) 04:40:14 ID:hNlfA5MnUs
069 2013/10/17(木) 06:08:06 ID:0KZbTOfZBE
070 2013/10/17(木) 18:22:14 ID:IEbHTWdg/Q
071 2013/10/17(木) 20:45:52 ID:cTLmQCyMMU

今日の室堂周辺 積雪25cm
その先は50cm〜1m以上。最高気温0.4℃
この景色見れた人羨ましいな
返信する
072 2013/10/18(金) 00:11:58 ID:CuEIMeTUgk
073 2013/10/18(金) 00:35:34 ID:MjY1.st5fA
074 2013/10/18(金) 07:01:01 ID:3MY7S2e5VA
立山周辺は有名三社ともに圏内のハズだが、
寒さのためにバッテリーが切れちゃったのかもね。
もしくは
>>1自身が…あわわわ。
返信する
075 2013/10/18(金) 09:30:05 ID:HMEx3uVXyM
076 2013/10/18(金) 09:35:07 ID:HMEx3uVXyM
書き込めた
ユーザー設定異常ですと出て書き込めなかった
雪山で想定外だった
立山行ける所まで行こうと頑張ったが凍った岩肌が滑
って無理だと判断しリタイア
雷鳥でテント泊したが予想以上に寒くて眠れなかった
よ
返信する
077 2013/10/18(金) 10:05:19 ID:J1.XIobTB.
>>76 思ったより正常な判断をしてくれて、ほっとしたよ!
そろそろ遭難のニュースを探すか。。。とまで、思ってたから。。。
そもそも山に行くのが2回目じゃ、アイゼンやピッケルの使い方も解らんだろうしね。
でもまぁ、良い景色が見れて良かったんじゃない?
返信する
078 2013/10/18(金) 10:15:58 ID:mgAwx0mAro
079 2013/10/18(金) 12:24:35 ID:Ei0oppJAF.
綺麗な写真は撮れた?無理をしない事が一番だよ。
返信する
080 2013/10/18(金) 18:09:37 ID:qsyAuM0aCk
家に帰って来た
みなさん心配してくれてありがとう
この写真で撮った場所が2700m地点でそこから岩場の多い
ここを登るんだけど登ってみたら滑るし思ったより急斜面で無理と
判断しリタイア。
後ほどその他のことを報告する
グラサンかけてて液晶での再生画面がほとんどわからず家に帰って
気付いたのだが設定がめちゃくちゃだった。この写真iso3200f22・・。
もったいないわ
返信する
081 2013/10/18(金) 18:11:40 ID:qsyAuM0aCk
082 2013/10/18(金) 21:27:36 ID:3MY7S2e5VA
無事之名馬とは、昔の人は上手いこと言ったもんだ。
冬山登ろうと思ったら、装備が全然別モノだけど、
その装備以前にやはり無雪期の山を数多くこなして、経験を積むべき。
まぁ今回の経験もそのひとつということで。
返信する
083 2013/10/18(金) 22:27:03 ID:AoXB4BmfPo
084 2013/10/18(金) 22:53:13 ID:qsyAuM0aCk
>>77 アイゼン、ピッケルは雪山とは知らなかったから持って来てないよ
>>78 ありがとう
>>79 グラサンしてて設定ミスが多かったけどロケーションが良いからそこそこ撮れた
>>82 今回は六甲山とは比べ物にならない程に経験値が積めたと思う
雷鳥キャンプ場で500円払って自信なかったけど初めてのテン泊
歩いてる間は汗が出る程、暑かったが泊まるとやばかった・・。
まずテントだがMRS HOOP2、説明書観たら全て英語で読めない
絵を観ながら適当に組むのだが、なんとか組める。
だが雪にペグが固定出来ずに困り果てて落ちてる石を載せて解決。
なんとか完成したテントにシュラフだけで一泊しようとするのだが
想像遥かに超えた寒さが!!
雨具にフリースだけの服装に-3℃まで対応のシュラフでマットレスは無し。
寒過ぎて寝れずにそのまま徹夜になっちまった・・もう本当に地獄だった
水場でくんだ水がテント内なのに凍ってた位、30分に一回、ガスバーナーで
暖を取るがほんの一時だけ
ダウンジャケットに-20℃以上対応のシュラフにシュラフカバー、マットレスは
絶対に要りますね
返信する
085 2013/10/18(金) 22:58:33 ID:qsyAuM0aCk

リタイアして引き返す所の写真だが、下の建物の所が
>>81で撮った場所。
アイゼン無しではキツ過ぎた
返信する
086 2013/10/18(金) 23:04:33 ID:3MY7S2e5VA
>>84 突っ込みどころ満載だが、何も言いますまい。
しかし、テン泊に於いてマットレスは夏山でも必須装備だぜ。
返信する
087 2013/10/18(金) 23:24:32 ID:qsyAuM0aCk

キャンプ場で飯
インスタントご飯持って行くが沸騰16分と書かれててガス節約為に
使わず失敗。
あったのがラーメン一袋とコーンスープとインスタントカプチーノ。
>>86 夏山でも必要なのか・・・使った事が無いからなー
ヘルメット外付けでこれ以上外付けはつらいと思ったから
買わなかった。
返信する
088 2013/10/18(金) 23:28:41 ID:qsyAuM0aCk

立山に明和を刻んでやったぜー
立山もヲタになった
返信する
089 2013/10/19(土) 00:39:16 ID:haXT6EtXqk
090 2013/10/19(土) 03:22:28 ID:LI7e8T7lZM
室堂なら9月下旬でも朝晩は-5℃以下普通にあるよ
10月中旬でスリーシーズン装備は完全に自殺行為、凍傷になるぞ
テン泊で凍死すると書いたのは冗談じゃ無かったんだけどね
まさかとは思ったが釣りじゃなくて全部マジだったんかい!
まぁ、とにかく無事で良かったな
雄山くらいなら雪が落ち着いたら来月でも
>>1の代わりに登ってきてやるよ
暇があれば
返信する
091 2013/10/19(土) 06:16:32 ID:XRgpk7O0MQ

景色良かったが山頂ならもっと良かったんだろうな
次行く時は自信があるよ、雪山だとわかってたら装備整えるし帰ってから
雪山の登り方、下り方がわかった
今の剱岳は無理だけど立山なら登れそう
返信する
092 2013/10/19(土) 07:16:33 ID:I.Y7TGAi1o
>>1にいいこと教えてやる。
自信と過信は違うんだぜ。
ソロ登山は俺も好きだけど、まずは経験者と一緒に登って
自分の力量や正しい道具の使い方を学ぼうぜ。
返信する
093 2013/10/19(土) 18:40:57 ID:IaBGwhXK0o
たまたま結果オーライで帰って来れたが
結局、引き返してきたしテントでは寝れずで失敗だよね。
色々準備してやった結果なら仕方ないが無知や見通しの甘さの結果。
経験者からすれば当然の結果で何しに行ったの?って感じ。
下手したら今頃病院だったかもしれなかった。
>>1は人の忠告聞かない馬鹿に変わりないし
よく帰って来れたねとか褒めると馬鹿を繰り返して
遅かれ早かれで人の迷惑に成る。
今回たまたま帰ってこれただけで
やってることは軽装で遭難してニュースになってる奴らと一緒なんだよ。
返信する
094 2013/10/19(土) 21:42:08 ID:DuQv6QLfIM
それと、天気予報見て気温がマシになったとか書いてたけど・・・
あれはふもとの立山町の気温じゃないか?
立山町は平野部で観測地点は立山室堂より標高差2000m以上も下で
直線距離でも20キロ以上離れてる場所の予想気温を
>>1は参考にしてたんじゃないのか?
返信する
095 2013/10/19(土) 21:45:00 ID:DuQv6QLfIM
096 2013/10/20(日) 00:50:35 ID:ndqQtoDwK.
お店の店員に話したら、必須装備を教えてもらったよ
立山の雪山装備は12本爪アイゼンとワカン(初めて知った)とピッケル
これで立山に買って1勝1敗
テント泊だが、これは苦戦したが朝まで無事に過ごせた俺の勝ちだろ。
野球で例えると向こうが金属バットと助っ人外国人連れて来たが
頭脳プレイで延長15回サヨナラ勝ちみたいなもん。
まー今度はコールド勝ちしたいから、店員に聞いた必須装備が
-25℃位まで対応のシュラフ(4万円前後)、マットレス、フロアマットの3つ。
これさえあれば雪山テント泊だろうが薄着で熟睡出来るわ
武井荘の動物シミュレーションより現実的
>>94 気温じゃなくて天気だよ
当日、翌日は空は天気だったよ
ただ雪が積もってることは知らなかった
気温も10℃以下なのは知ってたが0℃位ではあそこまで
雪が積もらないと思ってた。
1月に韓国ソウルに行ったが氷点下だったけど雪がちょっとだけ
残ってる程度で快適だったしね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:154
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:剱岳(北アルプス)
レス投稿