コッヘル!コッヘル!
▼ページ最下部
001 2010/11/12(金) 01:09:19 ID:5nMH87.IfE
アルミ、ステンレス、チタン?
900ml、1300ml?
エバニュー、スノーピーク?
丸型、四角?フッ素加工?
あ〜っ、もう解らん何でも来い!!
返信する
058 2011/10/19(水) 16:38:00 ID:0CDjakQx9E
俺はアルミが軽いってこととアルミの熱伝導特性には
留意点があるって書いただけ。後者は対チタンの話しじゃない。
確かにアルミはチタンなんかと比べると唇が熱い。
でも鉄類と比べれば放熱しやすいのは確かだよ。
「アルミは熱伝導率が高い」この言葉を
鵜飲みにしている人が多いと思ったから書いといた。
例えば鍋の取っ手なんかで気付くこともあると思うけど
アルミ棒の先を火に近づけても持っていられるけど
鉄の棒なら火傷するぐらいに伝わってくる。
鉄より熱伝導率の高いはずのアルミであるにも関わらず。
これはアルミの放熱効果がよく表われるわてる事例だと思うよ。
つまり熱伝導率っていうのは例えば上記の実験で言えば
棒の中間を石綿で包むなどして放熱できない様にした状態での効率。
夏の車内にあるメッキパーツがなぜ触れないぐらい熱くなるのか、
それは材質の如何でなく表面の放熱効果の問題だからだ。
メッキが熱を蓄積して逃がさないからなんだそうだよ。
どこかの高校生がこの研究で子供ノーベル賞取ったよね。
気を悪くした人がいるみたいだけどよくわからないな。
返信する
059 2011/10/20(木) 00:07:10 ID:BnRvVAp4go
060 2011/10/20(木) 00:11:52 ID:Q.bZaJdwRM
061 2011/10/20(木) 01:01:28 ID:BnRvVAp4go

自分の場合はスノピー印(といっても2千円くらいの代物)のステン製ソロセットをもう10-11年くらい使ってる。
取っ手のところに亀裂が出来てたりするけど、買い換えるわけでもなくずっと使ってるな。
家で使ってる茶碗と同じで、長年使い慣れちゃうとなかなか手放しがたい。
それ以外ではTrangiaのメスティン。一人分のご飯を炊くのに丁度いいサイズ。
返信する
062 2011/10/20(木) 20:32:08 ID:aY2c3tng16
>>61 このままドカベンになるってとこがいいね。
もう家で炊いて持ってくわ。
返信する
063 2011/10/22(土) 09:05:10 ID:JbLAcThT6U
064 2011/10/22(土) 09:26:58 ID:1HplGinnoI
米炊きの手順って、10人に聞いたら10通りの違う主張が返ってくるから困るよなw
返信する
065 2011/10/22(土) 16:51:18 ID:MNSuI0pufY
オートキャンプ場で炊飯器を見たときはびっくりした。
返信する
066 2011/10/24(月) 04:10:04 ID:3r0rbAa/Uk
スノピのチタンコッヘルは薄い上にハンドルまでチタンで出来てるから
アルミ製のコッヘルより軽いんだけど、
使っているうちに底が歪んで平らなところに置くとぐらぐらするようになるのが欠点。
チタンコッヘルでも、ステンメッシュのバーナーパッドを使えば
問題なく飯が炊けるけど、そうするとチタンコッヘルの軽さのメリットが無くなる。
だから総合ではアルミのコッヘルが一番かな。
アルミに無いチタンのよさといえば、
焦げ付いても焼き飛ばすことが出来るのと焼け色がかっこいいぐらいかw
返信する
067 2011/10/24(月) 13:50:36 ID:1AFxS3ZjqE
便利で実用的で経済的ってんならアルミ以外無いよ
熱伝導率に特化した特殊なチタン製品もあるけどお高いし・・・
俺はアルミが一番だと思ってる。
返信する
068 2011/10/24(月) 17:02:53 ID:/bHfPgtmlk
アルミはへこんだり歪んでもある程度は直せるとこがいい。
ただ派手に磨いちゃうとオリジナルのアルマイト処理が
簡単には復活出来ないとこが難点。
米のとぎ汁でも薄い酸化膜なら生成されるらしいけどね。
マグネシウム鍋とかあったらどうなんだろ。
返信する
069 2011/10/24(月) 17:36:27 ID:beYeRJndAk
アルミ食器はアルツハイメルの遠因になるとかならないとかいう学説があったけど、その後どーなったっけ?
返信する
070 2011/10/24(月) 23:34:55 ID:Q6eS6yeqoA
071 2011/10/25(火) 11:39:37 ID:dbq.aKFeC6
>>65 BBQの炭火おこし用にヘアドライヤーを持ちだしたのにもびっくりした。
返信する
072 2011/10/25(火) 23:55:44 ID:xncdaAaPaU
>>71 もしかしてソレってガンブローかなんかじゃねーの?
電池式のふいご
だって、発電機でもないかぎり電源とれないじゃん?
返信する
073 2011/10/26(水) 00:34:47 ID:RM/TYbXALk
074 2011/10/26(水) 23:54:44 ID:V08rIirTkM
>>64 ようするに適当にやっても炊けるってことよ。
「○○じゃなければ駄目」とか「○○するのがコツ!」とか
言ってる奴は科学を知らないってこと。
覚えておくといいことは、
・蓋は別に途中でとってもかまわない
・そして途中でかき混ぜてもOK
ってことかな。
○○じゃなきゃ駄目ってのがいかに嘘っぱちかよくわかるとおもう。
返信する
075 2011/10/27(木) 00:07:45 ID:wxGLb4hl..
途中でフタとったら駄目、という人はそもそも飯炊き経験が少ないわな。
でもとらなくてもちゃんと炊けるんなら、それはそれでかまわんよw
返信する
076 2011/11/03(木) 13:00:27 ID:DDUWkPHsyI
アルミコッヘル使ってる人ってカトラリーは何使ってるの?
やっぱキズつかない様にプラ製か木製?
おすすめのスプーンセットとかありますか。
返信する
077 2011/11/03(木) 13:02:57 ID:LhYH1qTDT6
ダイソーで売ってる木のスプーンとフォーク
返信する
078 2011/11/03(木) 13:07:24 ID:DDUWkPHsyI
079 2011/11/03(木) 13:16:41 ID:rW/Yv.DMS.
かっこつけて外国製のスプーンセットとか買うと、幅が大きすぎてマスタードとかの小瓶に入らない。
返信する
080 2011/11/03(木) 13:57:04 ID:DDUWkPHsyI
081 2011/11/03(木) 14:05:34 ID:DDUWkPHsyI
082 2011/11/03(木) 15:42:27 ID:l5C8dotOMc
>木のスプーンとフォーク
俺も。
アピタのお洒落食器コーナーみたいなとこで買った。
100円じゃなかったけど安かった。
返信する
083 2011/11/03(木) 18:53:14 ID:Yd01obtdAg

ライトマイファイアーの「Spork」
でも結局、おかず切るとき2本要ると思う。
返信する
084 2011/11/04(金) 15:00:40 ID:63tmhKACpo
>>83 これアウトドアショップでよく見るけど
なんつーの? バリっていうの?
型抜いたときのはみ出し部分が目立ってなんかやなんだよな。
返信する
085 2011/11/04(金) 17:13:55 ID:QM2kkHm7kE

チタン製もあるみたいだよ。(奨めてる訳じゃないけど)
>>79 確かに。今、計ったら横幅だけで4.7センチもある。
さすがアメリカ軍。
返信する
086 2011/11/27(日) 17:45:40 ID:vVw87YnhZU

スクエアコッヘルにこだわりある人結構いるみたいね。
確かに即席ラーメンには最適だと思う。
あとパッキングの点でも。
ちょっと家電みたいでワイルドさに欠けるけど
ひとつ買っとこうかな。
返信する
087 2011/12/21(水) 01:01:28 ID:j48qWBR92Y
>>81 PETは70℃くらいから軟化しちゃうから
煮込むと変形はするかもしれん。
けど融点は260℃くらいだから溶け出すことは無いよ。
返信する
088 2011/12/21(水) 12:35:52 ID:PEke7O.n62
今、思いっきり変形した箸で
ラーメン食ってる姿を想像してみた。
・・・情けなかった。
返信する
089 2012/01/28(土) 10:29:27 ID:VtDsixYnJo
090 2012/01/28(土) 17:09:51 ID:8AIiWy1e6s
ラーメン食うためだけに鍋持ってくなら
カップ麺食っとけよ
返信する
091 2012/01/28(土) 17:31:41 ID:gsYf.3C10Y
092 2012/01/28(土) 23:38:21 ID:9uuLmiPzu2

ステンのコッヘルが汚くなったらティンクルのお酢の洗剤で
洗って磨けばきれいになるよ、無ければお酢と重層を代わりに使うのでもいい
私はキャンプから帰ったらこれで洗ってキレイにして収納してる
ちなみにアルミはレモン果汁を混ぜたのにに漬けとくとか
レモンをコッヘルで煮ればいい
返信する
093 2013/10/19(土) 23:15:11 ID:oRB3spFlH.
モンベルのアルパインクッカーディープ11+13セッ
トをトレッキング用に購入しようと思っているので
すが、初心者なので良く分かりません。
基本は二人用で、まだだあまり本格的な使用は考え
ていません。
初級としては良いでしょうか?
返信する
094 2013/10/20(日) 00:42:04 ID:TRNfBvwQi6
>>93 250サイズのガスカートリッジを常用しているのであれば
初めてのクッカーとして、最良の選択肢の一つだと思います。
返信する
095 2013/10/20(日) 02:45:47 ID:uoojgTtxdI
096 2013/10/30(水) 13:56:47 ID:z1.5zjvm4A

750円&中国製なんで耐久性とか全く期待してない
返信する
097 2013/12/27(金) 00:57:30 ID:cx9lQfRllE
まったく経験が無いんですが、youtubeの動画見てなんかしたくなりました
yorikiさんの動画とかスゲー面白い。
ラーメンとかコーヒーとかしてみたいです。
最初はあまりお金を掛けないほうがいいかなと思っているのですが
道具を徐々にそろえていくとして最初はアルミが安くてよいですか?
ソロストーブってのが気になっているんですが、これで火遊びして
もしくはバーゴ ヘキサゴンウッドストーブとかちょっとほしいです。
返信する
098 2014/01/01(水) 17:54:34 ID:rPCaWG9YoA
>>97 軽量にこだわらないんなら、アルミで充分でしょ。
バーゴのヘキサゴンウッドストーブだけは熱伝導率の悪いチタン一択ですが。
あと、焚き火の燃料が入手できない時のことも考えて、アルコールストーブもあった方がいい。
Amazonで買うとして、
・ソロストーブ・アルコールバーナー・ウィンドスクリーンの3点セット(¥1170)
・バーゴのチタニウムヘキサゴンウッドストーブ(¥5800)&トランギアのアルコールバーナー(¥2520)
のどちらかに
・スノーピークのトレック900(¥1974)
を合わせればいいんじゃないすか。
焚き火が無くてもいいなら、エスビットの985mlクックセット(¥4330)か、ミニトランギアTR-28T(¥4620)が安上がり(エスビットの985mlクックセットは風に弱いんで、ウィンドスクリーンも欲しくなりますが)
燃料のアルコールは、ホームセンターやスーパーなんかのコーヒー器具売り場に売ってる燃料用アルコールを、100均の化粧品売り場で売ってるポリエチレンボトルに入れてけば大丈夫。
返信する
099 2014/01/21(火) 06:55:41 ID:vntvgL78MM
ソロキャン動画とか見ると、
「お前ら家庭用カセットコンロとホーロー鍋でいいじゃん」
て思う。クルマで乗り付けているのにソロ用クッカーて。
返信する
100 2014/01/21(火) 17:28:22 ID:mbiWpmyiEM
101 2014/01/22(水) 11:01:00 ID:wKtKO2Jcp2
>>99 バイクショップ店員の友人も、同じ事を言ってたな〜。
お店のイベントで頻繁にキャンプをするらしいんだが、やっぱカセットコンロと普通の鍋でこと足りるんだと。
でも、「しかしああいうのは非日常を楽しむもんだから、日常的なモノでは寂しいよ」とも言ってた・・・
返信する
102 2014/01/23(木) 03:32:30 ID:6ARLFvtSfo
>>101 イベントとソロは違う。
それはない、大きさが違いすぎる
車でも持ち運びや収納は小さい方がいいに決まってる
他に荷物もあることだし、収まりを考えても家庭用よ
りもずっとべんりだわ。
一度やってみればわかる。
返信する
103 2014/01/23(木) 06:52:29 ID:ypRW/BEVIo
そうそう。
ソロキャンする人って、あれマジなのね。
そんで刺身のパックとか持って来たりして。
ギャグでやってんのかと思ってた。
返信する
104 2014/01/28(火) 16:46:31 ID:m9V6AMTDMk
>>101 非日常のはずのソロストーブがなぜかコタツの隅にのっかってて
クッカー使って普通にお茶を沸かしたり肉まんを蒸してみたりするようになっちまったw
どうしてもこっちの方が面白いもんで
返信する
105 2014/01/28(火) 21:00:09 ID:CwWmrm9xHs
台所の普通のガステーブルでも
コッヘル使ってご飯炊いたりすると面白いもんな。
洗い物も少なくて済むし。
一人前のスープなんかむしろコッヘルがベストのような気がする。
まあでもクルマで現地に行くなら
>>99さんの言うとおりで
実際俺もそうしてる。
>>102さんのキャンプがシルクロード横断みたいな大旅行ならそうだろうけど
クルマに積むスペースがないようなキャンプってまずありえない。
返信する
106 2019/12/18(水) 18:26:07 ID:Aj8dzA3PUM
107 2019/12/19(木) 00:06:07 ID:gCazrFxCyk
自転車ツーリングがメインだから、鹿番長のステンレスクッカーセットをホムセンで買った。これで十分。
ツーリングどころか普段使いもしてる。
返信する
108 2019/12/19(木) 18:08:44 ID:cVpH3S79nA
アルミのコッヘル買って全く洗わずに山でラーメン煮て食ったら直ぐに全身ひどい蕁麻疹が出た。
それからずっと蕁麻疹出るようになってしまったんだけど同じような人いないかな?
アルミのアレルギーとかあるのん??
返信する
109 2020/01/07(火) 12:13:30 ID:OZmLNNIN82
110 2020/01/11(土) 09:02:13 ID:3TN/dnoamw
>>109 チタンは軽くていいけど米炊くとこげるんだよね、、、
アルミが使いやすいけどアレルギーではだめだな。
つーかアルミのアレルギーなんて聞いた事無いけど。
返信する
111 2020/01/16(木) 20:50:57 ID:oSDRGIi4JE
コメなんて炊かないよ。お湯沸かすだけ。
で、クソまずい乾燥米食ってる。
山飯は栄養補給&軽さ&簡便さが全て。
下山したらカツ丼の旨さに驚愕するぜ。
返信する
112 2020/01/16(木) 21:02:38 ID:.wADlLTaxM
>>111 山登りのプロフェッショナルだなww
人それぞれ、どこに力を入れるかなんだわな。
登る事に重きを置くという本道を歩む人は、食事は簡易的に済ますのが多いね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:44 KB
有効レス数:112
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コッヘル!コッヘル!
レス投稿