ファミキャン秋編
▼ページ最下部
001 2010/09/05(日) 23:52:53 ID:lpwuFqv5I.
前スレが意外と伸びたのでまだまだ暑いけど
秋編でまたお付き合いしてください
引き続きがんばるパパの話・道具自慢・ピカ情報って事で
返信する
002 2010/09/06(月) 00:07:02 ID:74OgZ5bY6w
003 2010/09/06(月) 00:29:14 ID:qeNjmVFXHI
>>1乙
秋、特に涼しくなって寒いぐらいになると
家族で静かなキャンプ場を満喫できますね。
休日のイオンやファミレスのような喧騒とも
無縁の世界。
これからの時期がこのスレの本領発揮ですね。
返信する
004 2010/09/06(月) 01:39:58 ID:3HGeFa94eo
暑い時に遊びなんてするもんじゃないよね。
グッタリして疲れるだけだ。
秋は山の幸も充実するしな。
返信する
005 2010/09/06(月) 13:25:24 ID:gGl7rcTt7A
今週末、家族で初キャンプです。
自分は学生時代に北海道をテントでツーリングしたけど
嫁&子供は初キャンプ。
最初のイメージが肝心と思って電源&流し場つきのサイトを予約。
昨日は久しぶりに出してきたタープや買ったばかりのテントを
予行演習で広げてみたけど、子供の食いつきはよさそう。
全員虫嫌いなのでスクリーンと虫除け関係は重要ですね。
この時点でキャンプする資格なし、って言われればそうなんだけど(笑)
あとは、予想外の暑さと両隣のキャンパー運がいいことを願うだけです。
道具はほぼすべてホームセンター物なので、露骨に馬鹿にされるとね。
でも仮組みしたテントの中ではしゃいでいる子供たちを見ると、
無事に楽しめるよう頑張ろうと思いました。
あ〜久しぶりだからドキドキしてきた。
返信する
006 2010/09/06(月) 13:33:14 ID:gXy90VPjzk
007 2010/09/06(月) 13:42:58 ID:4fSBmucwh6
>>5 いいじゃないですか!家族で初キャンプ
ホムセンブランドの道具?最高じゃないですか。子供が喜んでくれてればOKですよ!
道具が全てのピカ厨の目線なんか気にしない気にしない!
返信する
008 2010/09/06(月) 14:26:18 ID:MghAQ6Xa7U
>>5 家族で初キャンプ楽しそうでイイね
小慣れた子供たちが手伝ってくれるキャンプもイイけど
テント建てるだけではしゃいだ頃が一番楽しかった
自分自身も慣れると道具そろえたり、
飯を凝ったりと最近はキャンプの本来の楽しさが薄くなってきてると思う。
何処行くんだろう?
夜だけでも暑くなければイイね 子供と奥さんに楽しい思い出を。
返信する
009 2010/09/06(月) 15:37:05 ID:gGl7rcTt7A
皆さん、レスありがとうございます。
>>6さん。
車で10分ぐらいのところに温泉あります。
でも嫁は潔癖なので温泉嫌い・・・。
まぁ体が汚れているのはもっと嫌みたいなので、
それしか選択肢が無ければ入るみたいですが。
皆さんは風呂にどのタイミングで行かれますか?
予定では設営で汗だくになるので設営〜晩御飯の間かな、
と思っているのですが。
ただBBQでススだらけになったらまた行きたいけど酒飲むし。
>>7さん。
そうですよね。横目でチラチラ見られるくらいは
全然気になりません。
周りに迷惑をかけずに自分たちが楽しければいいんですから。
>>8さん。
一応周りは別荘地もあるような所なので避暑地だとは思いますが、
標高はそれほど高くないので夜の暑さは心配ですね。
正直子供が楽しい!!って思ってくれたらOKです。
嫁さんは子供が楽しそうなら必ずついて来ますからね。
また顛末報告しますね。
返信する
010 2010/09/06(月) 16:07:49 ID:gXy90VPjzk
>>9 家の家族は、夕飯を少し早い時間に食べてから行くなぁ・・・
後は少し軽く食べて、子供は就寝・・・
自分は外で小さいボトルをラッパ飲みして、寝ます・・・
前回、大間に泊まった時は風が凄くてお店で夕飯食べました。
返信する
011 2010/09/06(月) 16:45:43 ID:jbNcC5w4B6
>>9 うちの嫁も物凄い潔癖症で、温泉なんて論外だったよ。
俺がキャンプ好きで、友達夫婦と良くキャンプに行く内に慣れてしまったらしいが。
因みに俺は嫁付でキャンプ行く時はサイト内or徒歩で行ける範囲内に温泉があるキャンプ場を予約している。
温泉好きな俺等は、昼直後にチェックインして設営してまずビール!
その後真っ昼間から露天風呂を満喫して、近場を散歩。
夜までダラーっとして、再び酒飲んで焚き火して十分焦臭くなった頃に風呂入って綺麗サッパリして寝る。
風呂のタイミングって結構難しいからね。
お酒飲んだら車で移動も出来ないしね。
ともあれ、楽しい週末にして下され。
返信する
012 2010/09/06(月) 22:04:27 ID:2VPYx/0ux6
なんかほのぼのしてていいですね。
道具よりも家族の絆が重要です!子供の笑顔は最高ですね。
>>9さん、是非楽しんできてください!
私は7月にデビューしました。
子供(6歳、4歳、1歳)みんな楽しかったみたいで、はまりました。
すでに7月1回、8月2回行きました。
「DSが無くても楽しいね!」って子供が言ったのは嬉しかったですね。
あとは何歳まで付き合ってくれるのか・・・
まぁ先のことは考えずに今を楽しむとします。
来週末は初の2泊3日、ちょっとドキドキです。
10月初旬くらいまで、楽しむつもりです!
冬は・・・再来年くらいからチャレンジしたいです。
返信する
013 2010/09/07(火) 01:26:16 ID:T3lTq4DDqo
俺のキャンプデビューは去年
2家族合同でどっちも初キャン。
しかも嫁が妊娠10ヶ月目でいつ生まれてもOKな状況で山奥のキャンプ場
(これもどうかと思うけど)
2度目は生後4ヶ月だったかな
スクリーンにロースタイルで、荷物も1泊なのにやたら多かった
この秋に3度目のキャンプです
子供も掴り立ちでチョイ歩きが出来るぐらいになりました
キャンプの写真は子供の成長も語ってくれてます
このスレほのぼのしてるな〜
返信する
014 2010/09/07(火) 09:48:55 ID:6uxiTkawhA
キャンプ場にいる不可解なファミリーについてなんですが対処方を教えてください。
たまに、ガラ空きの電車でも何故か隣に座ってくる人とか
いませんか?
キャンプ場でも同様に過去二回、ガラ空きのフリーサイトで
なぜかすぐ横に設営してくる変なファミリーに遭遇しました。
どちらも私の家族の方から撤収し、離れた視界に入らない
場所まで移動しました。
フリーサイトである以上は文句は言えませんよね?
この場合、向こうの設営する前に声かけるべきだった
でしょうか?
内、一回はがら空きの広大なふもとっぱらでわざわざ富士山
への視界に入る場所に、タープのペグが隣接する
距離に設営始めたファミリーがいました。
この時もうちが移動しましたが。
何か私が知らルールや意図があるんですかね?
返信する
015 2010/09/07(火) 10:53:00 ID:SWJ/HyrQB6
>>5,9です。
皆様の温かい励ましや、なるほどという体験談を
聞かせていただきありがとうございます。
>>10さんは経験が豊富なご家族のようですね。
天気悪くても無理してBBQチャレンジしてしまいそうです(笑)
>>11さんも奥様潔癖ですか。うちはなれるのかなぁ。
徒歩圏内に温泉っていうのも今後は条件に入れるようにします。
自分の酒のためにも。
>>13さんは奥様にびっくりです。でも無事にお子様も育っておられるようで。
荷物はどうしても多くなってしまいますね。心配性なもので。
ここに書き込みをされている方々のようなご家族が
周りに来てくれるといいのですが、
>>14さんのように困った経験をされる方がおられるのも事実なんですね。
おそらく近くに設営された方は他の家族との交流を求めておられたのでは?
でも不快に感じない距離感ってありますよね。
>>12さんが書かれていますが、「DSがなくても楽しい」って大事ですよね。
経験をまたお聞かせいただきたいのですが、
夜暗くなってからの子供の遊ばせ方ってどうしてますか?
最近は18時頃から暗くなってくるので、
20時ごろには晩御飯も一区切りつきますよね。
22時までには寝かせようと思っているのですが、
それまでの間をどうしようか思案中です。
天気がよければ都会とは違う星空を見せにキャンプ場の外を散策しようと
考えているのですが、雲が広がっていたらどうしようかなぁ、と。
家族でトランプでもしようかと思っているんですが、
子供はすぐ興奮しちゃうから周りに迷惑かもしれないし。
テントの中でならそれほど外に響きませんかね?
キャンプ場から出た広場で花火もありだとは思っていますが。
毎回長文すいません。
返信する
016 2010/09/07(火) 14:04:32 ID:8Y7MEIs1CA
>>15さんが今週末のキャンプを楽しみにしている気持ちが凄く伝わってきて
こっちまでワクワクしてきます。ご家族に好評だといいですね。
風呂の話がありましたが、うちも10さんと同じく早めの夕食後に自分以外の家族で風呂。
犬がいるので誰かが見てないといけないし、男一人だけなので一緒に行っても寂しい;
家族が出掛けている間に夕食の片付けと焚き火の準備で
帰ってきたら湯冷めしないように即焚き火で盛り上がり21時には疲れて寝ます。
焚き火を囲んでいるとジェスチャーや言葉遊びだけで充分楽しいです。
>20時ごろには晩御飯も一区切りつきますよね。
>22時までには寝かせようと思っている
自分の感覚ではこれはちょっと遅すぎかも。
早い時間の行動を心がければ周りも賑やかなので多少騒いでも平気ですが・・
返信する
017 2010/09/07(火) 19:38:01 ID:SjZIfeUPJI
>>15 せっかくキャンプに行くのだから、基準を時計にしないで
太陽や空模様にしてみたら・・・
無理強いはしないけと、自分は楽しいよ。
あと、潔癖な人は温泉ってダメなの?
返信する
018 2010/09/08(水) 13:06:54 ID:mrbzTj6jsQ
>>16さん
なるほど今回は大丈夫でしょうけど、
もう少し涼しくなったら湯冷めのことも
考えないといけないんですね。
全体的にもう少し早めに、ですか。
シンプルに子供たち大好きなしりとりでもいいんですね。
いっつも途中からポケモンの名前ばかりになって、
本当にいるのかどうかわからなくなります。
>>17さんいつもレスありがとうございます。
まだその場の状況に応じて臨機応変って自信ないです。
いずれは時計をあえて持っていかず、っていうのも
日常から離れて、という意味ではいいかもしれませんね。
それと、潔癖の人は他の人と同じ湯船につかるのがダメみたいです。
もちろん家族ならいいのかもしれませんが、
嫁は僕が入った後は微妙にいやがっているような・・・(汗)
温泉旅館でも部屋の風呂に入っていますよ。
露天風呂大好き人間の僕には全く理解できません。
今朝起きたら上の子(小2)が
「あと3回寝たらキャンプだね!!」って。ちょっとうれしかったです。
返信する
019 2010/09/08(水) 17:38:03 ID:6iPP8DORs6
去年から家族でキャンプを始めた初心者です。
前スレの終わりぐらいから見ていました
ちょっとお伺いしたいんですけど、スノーピークは結構嫌われているんですか?
いろいろ、必要なものとかわかってきて買い物をしながらいろいろ見ているんですが
大型アウトドアショップの店員さんに相談しながら道具を選んで買っています。
その中でもとくにスノーピークをすすめてきていたのは多くの人が敬遠しているものを
捌こうとしてのことなんでしょうか?
私自身、使えればなんでもいいやというスタンスなのでブランドはどうでもよかったり
します。壊れなければいいんです。
実際のところどうなんでしょう?
返信する
020 2010/09/08(水) 18:54:26 ID:7/hX4pio.E
>>19 別に嫌われている訳じゃないと思うよ。
ただ、一部のキャンプ場に来てまで居酒屋みたいな事をする輩が嫌われているだけ。
気に入った物を揃えばいいんじゃないかな・・・
返信する
021 2010/09/08(水) 18:56:01 ID:7/hX4pio.E
022 2010/09/08(水) 20:33:29 ID:p6nTfDufXo
>>19 スノーピークは嫌われているというか
ある程度慣れてきたらどうでもよくなる感じかな
釣りでいえば上○屋ブランドみたいな
初心者時代にお布施
返信する
023 2010/09/08(水) 23:46:46 ID:fUz6apPi2w
024 2010/09/09(木) 02:24:49 ID:StIUR6DVoQ
まあでもいろいろな道具を試しては失敗してを繰り返して
最適な道具に出会う楽しみもあるよね。
自分の場合、そのメーカーの大型スクリーンタープや
キッチン一式を通過して、ソロキャンプで使う道具に戻った
ところです。もちろん家族でのキャンプです。
荷物も減って設営もあっという間!
過ごし方や時間にも余裕が出来てきました。
1番驚いたのがランタンです。
ツーリング用小型ランタンでも足りることに
気付いたことです。
それまでは大型ランタンを並べて昼間の明るさを
目指してました。
スタイルも経験した時間とともに変わるもんなんですね。
返信する
025 2010/09/09(木) 04:58:14 ID:GUVNfOT4AY
>>19 スノピの話だけど皆から嫌われてる不人気って事は無いよ
どんな世界にも100人が100人気に入る物ってないじゃない
僻みっぽい奴は何処にも居るでしょ
ここや2chの住人は変に悪いイメージを植えつけてると思う
値段の高さなんてその人が納得すれば言い訳で
何処とくらべて高いといってるのか知らないけど
もってもないのに文句いう奴が多すぎ
高きゃ自分が買わなきゃいい話
人の買うものに文句言ってる人はキャンプ場で他サイトを物色してあーだこーだ言ってる人と変わらない
全部コールマンの人だって居酒屋してる奴ら沢山居ます
むしろコールマン比率が多いだけに*ユーザーより多い
居酒屋してる人は道具関係なく昔からしてるし
どんなスレでも掲示板のような所では色んなアンチが多いから惑わされないように
見れば見るほど自分の意思揺れるから
返信する
026 2010/09/09(木) 12:44:09 ID:BYpcm5Zca6
色々なメーカーの大型テントや高性能テントを試して
結局ホムセンブランドの安物テントで十分、大きさも小さいので十分と
いう結果になり、今に至ります。
最初のころはブランドや、大型テントに大型スクリーンが欲しくて
試してると設置に時間がかかったり、家族3人には大きすぎたりと・・・
結局色々試して自分のスタイルが出来上がるんですね。
最初はブランドテントや大型テントが羨ましくて仕方なかったけど
今ではどうでもよくなっちゃった。
返信する
027 2010/09/09(木) 13:45:58 ID:zERcs/ulr.
家族でソロ用道具使って悦になってるのは自分だけじゃないの?
まわりの本心聞いた事ある?
設営撤収含めて楽しいんでる所もあるからねー
自己満足の
この考え方はスノピ自慢の奴と変わりないね
返信する
028 2010/09/09(木) 13:53:57 ID:ahEc8qvuCQ
沢山メーカーのテント持ってるのになにもホムセンに戻らなくてもよくない?
色々あるなら他に小さいのもあるでしょ?
まさか3〜4張りぐらいで結果だしてないよな?
返信する
029 2010/09/09(木) 18:37:06 ID:DrI7xGwn2g
>>27 それは車も同じだね
ミニバンに乗る家庭にも言えることで、「家族の車=ミニバン」なんて思っているのは
車メーカーのCMに洗脳された父親だけだったりする場合も
車選びに自信が無い、考えるのがめんどくさい、周りに流されないと不安 こんな人が
ミニバンを選んでいる人に少なからずいるし。
そのような人はミニバンを選ばない家族持ちに対して必ず「なんでミニバン買わないの?」
とか面白いことを言います。正直に「カッコ悪いから」というとふてくされる人ばっかり
ですけどね。
「大きいテントで広々したスクリーンタープを喜ぶはず」なんてのも
>>27氏の独りよがり
かもね。それこそスノピ信者的思想ではないでしょうか?
要はオーバースペックの道具選びが良い、悪いなんて一概に言えないんですよね。
返信する
030 2010/09/09(木) 21:17:39 ID:Ce51768p3c
そーですょ!!
自分が納得できて、自然と一体化出来れば道具なんか最小限でOKです。
快適を求めちゃ筋違い。
返信する
031 2010/09/09(木) 21:32:00 ID:wWyLRnCG0c
20万そこそこの追加出費してまで快適さを求めなきゃ
いけないアウトドアなら、普通にホテル泊まるね。
スノーピークとかの宴会用巨大スクリーンタープじゃなきゃ
快適じゃないし嫌だなんで家族が思ってる時点で
ファミリーキャンプ自体、必要の無い余計なレジャーでしょ。
返信する
032 2010/09/09(木) 21:34:29 ID:wWyLRnCG0c
ん?スノピの大きい宴会用タープって20万ぐらいで
いいんだっけ?
返信する
033 2010/09/09(木) 22:32:04 ID:rWBaYzeVAI
034 2010/09/10(金) 01:13:06 ID:AohJz7Cx8g
おいおいキャンプ=自然体験なんて誰が定義付けたの?
俺はキャンプにそこまで不自由さや自然と一体なんて持つものじゃないし持ってない
俺は普段何処まで行ってもビルばかりの子供の環境を考えて
たまに山のキャンプに連れて行く
寝る場所やリビングは快適に、ただ山の中で外で飯食う星見るだけで満足だし家族もそれでOK
キャンプはこうあるべきだ!とかそんなの関係ないじゃない、
ソロ用の道具使う・デカイタープで宴会・*の道具でブログ自慢 他人のやる事に文句言うなっての
自然と一体、自然満喫なんて言いつつ水洗トイレ・温泉・売店・舗装の道路のキャンプ場選んだり、
それでいてDSで遊ぶ子供見かけるとここまで来てDSやらすなよって。。
人それぞれキャンプに求める満足の基準が違うわけだからとやかく言う必要ないと思うけど
返信する
035 2010/09/10(金) 02:08:54 ID:jFntMWOxG.
まあ、キャンプ場で子供がDSやる家族も、スノーピークの宴会グッズでどんちゃん騒ぎの連結家族も、刃物や火の使い方
やロープワークを徹底的に教えるストイックな家族も、
初めて箱からコールマンの道具を出してセッティングが解ら
なくて夫婦喧嘩を始める家族も、ひたすら喧騒の中で焼そば
を焼き続ける貧乏子沢山の家族も、ゲレンデで乗りつけて
最高級な道具を使い捨て感覚でさりげなく使うリッチな家族
も、タトゥー見せながらジャンボ尾崎みたいな子供を連れた
DQN家族も
、、、みんなファミリーキャンプのスタイルだよね
って言おうとしたけど、こんなファミリーキャンプのイメージ
しか思い浮かばないなんて
返信する
036 2010/09/10(金) 08:52:27 ID:qRDRATs1Vg
ここはスノピを買いたくても買えない貧乏な人が
スノピを宴会グッズだとか言うスレなんですね。
高性能なスノピの道具は登山家も一目置くスペック
わけだし、買った人にしかわからないよ
返信する
037 2010/09/10(金) 09:00:58 ID:61.a25gvPE
強風の中でも周りのコールマンのテントが潰れたり
撤収する中、全く影響無かったのもスノピだけだったし
、宴会とか言ってる人はもっと現実見た方がいいよ
返信する
038 2010/09/10(金) 10:22:50 ID:CmAiHYO0JQ
そろそろ涼しくなったので秋キャンプにしようか、もう少し予定を延ばして春キャンプにしようか迷ってる
基本的には子供2人(6歳4歳どちらも男)と俺の三人のキャンプ予定
嫁はキャンプは嫌らしいので、その間に羽を伸ばしてもらう予定
キャンプの目的は「普段出来ないことをする」なので
直火の焚き火を楽しんだり、棒切れ振り回して虫を取ったり、飯ごうで飯炊いたり、何か焼いたり煮たり
ちょっとぐらい不便な環境で色々と苦労して、それを子供たちにも楽しみながら経験させたい
まあ、まだちっさいんで大した事は任せられないけど、少しずつやらせて行きたい
まずはテントから買いに行くかw
返信する
039 2010/09/10(金) 11:23:20 ID:GzDvjMdJGs
お!ピカ厨が出てきたw
はい、はい、スノーピークが最高ですよ〜www
返信する
040 2010/09/10(金) 11:41:40 ID:Yyf0VxYSCE
6歳と4歳かぁ
長男を隊長にして次男と
>>38さんが隊員という設定にすると
きっと親が思っている以上に活躍してくれますよ。
活躍している兄を見て弟も頑張る。
時として収拾がつかなくなるけどw
だがそれがいい。
返信する
041 2010/09/10(金) 14:14:18 ID:MuQBaWUvEI
>>19 明日は晴れ。
親が楽しくて前日寝れませんでしたなんて事には・・・
返信する
042 2010/09/10(金) 14:47:02 ID:pW283HWlH.
折角良スレ化してたのに*の話題が出た途端コレかよw
どうせなら別スレ立てて仲良くやって頂きたい。
>>18さん、いよいよ週末ですね〜
レス読んでると、こっちまで楽しみになってしまうよw
明後日地方によっては微妙な天気だけど、一家で楽しいキャンプになったって
報告待ってますぜ。
返信する
043 2010/09/10(金) 14:54:16 ID:MuQBaWUvEI
044 2010/09/10(金) 19:29:51 ID:m1R8ZZPfPc
>>18です。
>>38さんも頑張って秋キャンプしましょうよ。
僕のところも年齢はほぼ一緒です。(4歳&7歳男X2)
いきなり不便すぎるのは次に続かないと思い、
今回は割りと快適装備を持ち込んでいます。
でも、荷物どんどん多くなっていって車のリアほぼいっぱいです。
慣れていってコンパクトにしていきたいですね。
>>40さん
隊長ゲーム面白そうですね。うちも何か役割を与えてみようかな。
>>41 ピューマン・ガス さん
僕の性格をよくご存知で(笑)
旅行で朝方出発なんてときは絶対眠れません。
ガマンしきれず夜中に出ちゃうタイプです。
>>42さん
ホントいよいよです。だいぶイメージは出来上がっているのですが、
昨日、土日の予報が突然雨になったのでエライことになったと
へこんでました。
家に帰ったら照る照る坊主が7つも下がっていました(笑)
でも現在の天気予報では少なくとも日曜日のお昼までは晴れのようです。
予報どおり晴れてくれたら照る照る坊主のおかげということにします。
またドタバタ劇を報告させていただきます。
返信する
045 2010/09/10(金) 20:31:25 ID:MuQBaWUvEI
046 2010/09/11(土) 20:02:23 ID:Cj0V6HiX5k
047 2010/09/12(日) 23:01:08 ID:NcuDZa2Kqg
ふぅ、土日で初めて嫁子供連れてキャンプ行って帰って
きました。
思ったより帰り時間かかってしまったけど子供も満足っぽい
感じでした。
自分は、ずっとバイクのソロキャンプをやってきていたんで
すけど、初めて家族4人分の食料、調理器具、テントなどの
荷物の多さに改めて驚きでした。
今日はもう、車から降ろすの面倒なので洗う必要のある食器
と生ゴミとガス以外は来週末まで車にそのままにします。
皆さんは毎回全部降ろしてその日のうちに片付けまで終わり
ますか?
返信する
048 2010/09/12(日) 23:25:18 ID:BzBrn.tJ/g
>>47 おつかれさん!
寝袋は干した方が良いと思うよ。
テントは車内の熱で蒸れちゃう。
子供が楽しめたようで良かったですね〜 ( ´∀`)つt[]
返信する
049 2010/09/13(月) 00:45:03 ID:8X/oO0waj6
>>47 おかえり。好評でなによりでした。
うちはメンテが必要なものと危険物を除いては基本的に車に積みっぱなしなんで
降ろす量が少ないから当日片付けちゃいますねぇ。
さすがにメンテは翌日以降ですけど。
食器も使い捨てのものしか使わないので洗濯物が一番の荷物だったり。
ところで、とりあえずさんとは別の方ですか?
返信する
050 2010/09/13(月) 01:49:12 ID:BsA7OwUG8o
>>48 >>49 ありがとうございます
あれからテントだけ車から出してきました。
私は、その話の方とは別人です。前スレの旧miniの方の
書き込みを見て思い切って家族を誘ってみました。
私もバイクキャンプで使ってたOGAWAのアーデイン
とクローカー2というほぼソロ用テントを無理矢理タープで
繋げてなんとか家族4人で寝ました(笑)
今回慌てて買ったのはテーブルとLEDランタンと起毛の
レジャーシート、そしてマットと子供用シュラフ、椅子のみで
料理はバーナー二台と焚き火台のみでどうにか作りました。
今回、普通の慣れた家族キャンパーに劣る装備で何か工夫を
と思って考えたのが趣味のキャンドルランタン総動員です
合計15のキャンドルランタンを灯しました。
雪丘さんのキャンドイルも4つ投入です
これは嫁も子供も大はしゃぎでした。
まあ、こんな感じでしたがランエボではこれ以上の道具は
ルーフキャリアでも付けないと無理ですね(笑)
返信する
051 2010/09/13(月) 09:43:25 ID:rzrgBwIgcQ
>>40さん
>>18さん
ありがとです
秋キャンプは用意不足から流れて、伊豆のお宿に一泊旅行になりそうです(笑
すみません
春キャンプに向けてキャンプ場サイトを覗きつつ、備品購入準備に
サイトは直火可能を探すと昔からやってる市営キャンプ場に
一貼り300円と安い上に、自分が小学校の時に宿泊訓練に使用したキャンプ場なので
感慨深い物もあり・・・(笑
基本的にバーベキューは楽しんできたのでテーブルやら椅子はあるので
テントと寝袋を買わないと
テントは地方なのでホムセンで売ってる緑色の奴になると思われます
嫁からは「キャンプ=俺の趣味」みたいな捕らえられ方をされてるので
(自分的には子供との触れ合いやら情操教育、経験の場としてるのですが理解はされず)
高いアイテムやら装備品は予算が下りません
「テントなんてみんな同じでしょ?安いほうが良いじゃん」的な反応されましたが、ホムセン購入もまたファミキャンぽくて良いと勝手に納得してます(笑
春キャンプなのに今から楽しみにしてる自分はかなり気が長いなぁと
返信する
052 2010/09/13(月) 12:57:17 ID:zk4p3GDd3g
>>47さんも楽しいキャンプを送られたようですね。
我々も土日家族4人で初キャンプ行ってきました。
日曜日は帰ってきて片づけをしたら、晩飯も食わず寝てしまいました。
もちろんクーラーのがんがん効いた部屋で(笑)
予想を上回る晴天ぶりに少しやられかけましたが、
大きなトラブルもなく過ごすことが出来たのではないかと
思います。
キャンプ場に14時頃到着し、早速設営をしました。
一度試しに開いておいてホント良かったと思いました。
上の子供はなんとか手伝おうとしてくれるのですが、
力がまだないので、抑えておくぐらいしか出来ず、
もちろん下の子は何も出来ないので、
ペグ用のゴムかなづちであちこちにペグ打って遊んでばかり。
テントとタープの配置などに少し気を使いましたが、
一番助かったのは、空いていたので一番近いファミリーからでも
間にサイト2つ余裕があったことです。
周りを全く気にすることなく初心者らしい設営ができました。
いつの間にか子供たちはキャンプ場内で他の子と遊んでいるし。
でも日が落ちるのがだいぶ早くなりましたね。
17時半ぐらいからのんびり食べ始めてもあっという間に暗くなり、
食事&トランプ&花火で20時過ぎ。
あわてて近くのお風呂に入りに行って、21時過ぎ。
まだトランプをしたいというので消灯の22時まで。
起きている間は持っていったコンパクト扇風機二台がフル稼働でした。
幸い寝ている間はシュラフもいらず、扇風機も要らずのちょうどいい気温
まで下がってくれたので助かりました。
続く
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:58 KB
有効レス数:78
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ファミキャン秋編
レス投稿