レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
アウトドアならではの激ウマ料理2
初心者から上級者まで
▼ページ最下部
001 2020/02/11(火) 06:51:51 ID:y9XPE8E/06
前スレが終了して久しいので、代行してスレ立てしました。
最近庭から出てキャンプを始めた初心者です。
返信する
002 2020/02/11(火) 07:03:27 ID:y9XPE8E/06

パエリヤうまー!!
ダッチオーブンて非常に便利! 焼く、煮込む、炊く、蒸す何でもござれです。
ニトリの24センチ(約2,600円)ですが、重宝しています。
返信する
003 2020/02/11(火) 09:38:39 ID:2V4kKAYNf.
寿司と生牡蠣。
アウトドアで食べるとうまい。
返信する
004 2020/02/11(火) 09:59:54 ID:m7xMD/Cy6I
二枚貝は水底で汚染物質を蓄積する汚泥フィルター。
巻貝は藻を食ってる。
返信する
005 2020/02/11(火) 10:09:06 ID:o8vO/550Yc

おお、シュタイナーさんが第二弾スレを立ててくれたか。
アウトドア板は過疎ってるので、盛り上がってほしいな。
俺も今年こそは、今年こそはと、毎年ソロキャンプに乗り出す決心を繰り返してるしww
で、去年の夏にキャンプに誘われ、ダッチオーブンで作った鶏の丸焼きを、生まれて初めて食わせてもらった。
それまでは「なーに、普通じゃない鍋を使ったくらいで、さほど味に変化がある訳ないじゃんよ」などとタカをくくってたんだよ。
ところが違った!
あの美味さ柔らかさ!一緒に入れたトウモロコシも、まるで違うモノに仕上がってた。
単に塩胡椒の味付けだったんだが、もうそれで十二分に美味い。
でもダッチオーブンて、高いんだよなあ…
似たような物、どこかの鉄工所のゴミ箱に入っていないかなあ?
あの形状、けっこう業界ではありがちなんだよww
返信する
006 2020/02/11(火) 15:12:56 ID:y9XPE8E/06
>>5 奥さん、奥さん!
ニトリのダッチオーブンでしたら
ケタひとつお安いですわよ!!
返信する
007 2020/02/11(火) 16:51:00 ID:o8vO/550Yc

ホントだ、すげえ安いw
これなら、すぐ買えるww
ありがとうございました!
返信する
008 2020/02/11(火) 18:31:41 ID:y9XPE8E/06

ニトリはスキレットも安いですから、一緒に買ってシーズニングを
同時にしたら楽ですね。私はニトリのダッチオーブンとスキレット
を別々に買ったのですが、結局シーズニングは同時でした。
写真はシーズニングの最中。コンロで火を焚いてガンガンに空焚き
をしています。
返信する
010 2020/02/13(木) 11:15:01 ID:CP0zafGVi2
>>9 そういう言い方は止めようよ。
こっちだってアウトドアの知識を吸収したいから、ここが荒れると嫌なんだよ。
返信する
011 2020/02/15(土) 11:55:31 ID:GNY9m6Wq.s
>>10有難うございました。
気を取り直して、写真はニトリのスキレットを使ったチーズたっぷりの
スペインオムレツ。持ち手カバーは革で作ったのお手製です。
このキャンプ場の洗い場に忘れて来ました(´;ω;`)
返信する
012 2020/02/15(土) 13:26:33 ID:GNY9m6Wq.s
013 2020/02/15(土) 14:27:08 ID:GNY9m6Wq.s

簡単なのはアヒージョ。
オリーブオイルに刻みニンニクを漬け込むと、ゲル状になります。
それをたっぷりと入れて具材を煮込むだけ。
返信する
014 2020/02/15(土) 17:03:37 ID:GNY9m6Wq.s

?オリーブオイルが溶けたら、海老を入れて塩胡椒をする。
返信する
015 2020/02/15(土) 17:14:45 ID:GNY9m6Wq.s
016 2020/02/15(土) 17:28:49 ID:GNY9m6Wq.s
017 2020/02/16(日) 14:59:01 ID:5oX0BJVDiA

キャンプでやったことはないですが、簡単と言えばジンギスカンも簡単です。
焼くだけだし。タレがウマいので、冷凍肉でも美味しく食べられるし。
返信する
018 2020/02/16(日) 18:31:30 ID:ocTyApQrFs
書き込むのは、シュタイナーさんだけだな。
なんか寂しい。
俺も書きたいけど、さりとてネタがないしなあ。
返信する
019 2020/02/19(水) 07:34:02 ID:ThECLmBt4c

レスして下さるだけで有難いです。
上のジンギスカン鍋は幼少の砌、北海道で使っていたものです。
物持ち良いですねー。メンテしてないのに錆びないのが不思議。
返信する
020 2020/02/19(水) 15:59:52 ID:7JvAYAFbIk
>>19 子供の頃、同じのがウチにもありましたわww
ホルモン焼き専用に使っていたんだけど、その肉の形がこの宇宙人にソックリだったんで、幼児だった俺はそう指摘してやったw
その後は親父が、「お〜い、今日もバンデル星人を焼くぞー!」と得意げに叫ぶようになりましたw
返信する
021 2020/02/24(月) 13:20:38 ID:ZRZUoddpPw
ジンギスカン鍋いいよねー
私は生ラム肉買ってきて焼いて食うのが好き。
これ用のフタがあればもっと色々使えるのになー
返信する
022 2020/02/24(月) 17:03:49 ID:Zg/m1LsL1Q
>>21 有難うございます!連投規制に引っ掛かってしまい投稿出来ませんで
したが、お陰でこのレスは打てました。今後また規制されるでしょうけど・・
>>20 キ、キャプテンウルトラ・・・(ググらないと分かりませんでした)
確かにこのジンギスカン鍋でホルモンを焼くお店もありましたね!!
今度やってみようっと。
ジンギスカン鍋を七輪で使う時は黄緑円内のように、端材をかませて空気の
経路を確保します。ダッチオーブンでも同様ですが、端材の上に網焼き用の
網を乗せて、その上にダッチオーブンを置くと安定します。
返信する
023 2020/02/24(月) 18:05:32 ID:Zg/m1LsL1Q

簡単なのに美味しいのはコーンスープ。
コーン缶の「クリーム状」にタマネギのみじん切りを入れて、
牛乳で割って温めるだけ。もともとコーンスープ好きだからか
激烈にウマく感じます。タマネギに火が入り過ぎないように、
シャキシャキ感を残しておくのがミソ。
返信する
024 2020/02/24(月) 18:22:45 ID:Zg/m1LsL1Q
>>23は前の晩の残りを温め直したものです。
こんな時、写真のような蓋付きのクッカーが重宝しますね。
勿論、普段台所で使ってる鍋でもOKです。夜露も虫も入
らないので良いですわ。
写真のクッカーやガスランタンの下の緑色の鉄缶は、米軍
の弾薬入れ。所謂「アンモ缶」ちゅう奴です。テーブル台
にもなるし、薪を入れるのにちょうど良いは良いのですが、
重いのなんのって!!とてもじゃないけど実用性は0ですね。
返信する
025 2020/02/25(火) 00:54:30 ID:Ju3SD4.tAs
おお、シュタイナーさんが久々にレスしてくれた。
返信する
026 2020/02/26(水) 16:37:07 ID:xu2le9PfzE

連投規制なので、うpしたくても出来なかったんです。私以外の方のレスが複数あると解除されます。(一番下の「投稿規制チェックボタン」を押すと詳細説明を見ることが出来ます)
(写真)夏のキャンプでは缶詰ではなく、本物のトウモロコシを焼きます。焚き火台で焼く時はアルミフォイルで包んでから。火が通ったらアルミホイルを外して焼き目を付けます。
返信する
027 2020/02/26(水) 17:03:12 ID:xu2le9PfzE

醤油を付けてながら焼き直して出来上がり!
皆さんのレスをお待ちしていま〜す('◇')ゞ
返信する
028 2020/02/27(木) 00:17:34 ID:RudtGCkg9E
トウモロコシは、バーベキューの定番ですよね!
しかし、あの醤油の焦げた香ばしいニオイ、たまらんね。
返信する
029 2020/02/29(土) 12:42:00 ID:FgDpPC/xYk
030 2020/02/29(土) 13:06:39 ID:FgDpPC/xYk

ウマいですよ。
別に甘くなる訳ではないですし、
逆に酸味が強くなるのですが、
「健康に良い」感じがします。
返信する
031 2020/02/29(土) 19:22:37 ID:059W9xOA82
焼きトマトか。なんか新鮮な料理ですね。
ところで
>>23のコーンスープには、コンソメの素などは入れないんですか?
まあ、なくても美味そうなんだけど。
返信する
032 2020/03/01(日) 08:23:36 ID:ni4HQX5Js.
>>31 はい。
コーンスープとしての味は出来上がって
いるので、軽く塩胡椒した程度です。
返信する
033 2020/03/01(日) 17:01:53 ID:c7ExGAZiJc
034 2020/03/01(日) 18:07:59 ID:ni4HQX5Js.

あっはっはっ。
あとキャンプでやるのは、おやつ代わりの焼き鳥です。
以前は冷凍の箱入り焼き鳥を買って来て庭で焼いてい
ましたが、昨年からスーパーで安い鶏のもも肉買って
来て、自分で串打ちするようになりました。はるかに
ウマいし、安いです。手間も大して掛からないので楽。
返信する
035 2020/03/01(日) 18:17:05 ID:ni4HQX5Js.

キャンプ場ではテント等の設営が済んだら、すぐに火起
こしに入りますので、炭が落ち着いた頃に焼き鳥を焼き
始め、おやつにするのです。
因みに焚き火台にも薪の下には、炭をタップリとくべて
あります。
返信する
036 2020/03/01(日) 18:31:40 ID:ni4HQX5Js.

まあ、冷凍の箱入り焼き鳥も美味しいですけどね。
下処理もキチンとされており安心ですし。
でもコスパは「お手製串打ち」には敵わないし、
お手製ならネギマも作れちゃいます。
返信する
037 2020/03/01(日) 21:01:43 ID:c7ExGAZiJc

私も同じレシピでクリームコーンスープを作って、たった今飲んでみました。
粉パセリを少々振って、ちょっとオシャレにww
たしかに美味い!
コンソメは少し酸味があるから、そこだけが惜しい。
けどこの作り方なら、ひたすらマイルドでクリーミーでした。
シャキシャキ玉葱も、薬味みたいな役割りを果たしてる気がします。
返信する
038 2020/03/02(月) 23:06:00 ID:hjO9yZPwpw
>>37 なんとゆー行動力! 素早い!!
確かにパセリを入れるかどうかで、
見栄えは激変しますね。
返信する
039 2020/03/03(火) 19:00:41 ID:zGReazs1xI

私がバーベキューでよくやるのが、燻製。
最初にセットしておいて、宴会が終わる頃には出来上がっています。
シメにはちょうど良いんだけど、自宅で一人でやるのも好き。
みんな作り方が面倒だと思っているけど、私の手法は適当ですよ。
地面に五徳を置いてその上に網を敷き、食材を乗せます。
そして五徳の下で火をつけたブロック状のチップを燃やし、最後に上から段ボールをスポッと被せるだけ。
チップの下には、石コロでも敷けばよろしい。
チーズ・シシャモ・ゆで卵、なんでもやったなあ。
画像は拾いです。
返信する
040 2020/03/04(水) 00:25:42 ID:LW9iuqCHPg

燻製は庭でチマチマやりますけど、キャンプでやったことはないです。
なぜならば・・・
返信する
041 2020/03/04(水) 00:36:21 ID:LW9iuqCHPg

常時見ていないと、チップに火がついて燃えてしまい
ベーコンの筈が炭肉になってしまうからです!!
先日は横着をして、チップの追加をする時以外は家の
中にいたら大失敗しました。マルコゲヨ。
返信する
042 2020/03/04(水) 19:59:05 ID:uCUJFUXIYA
043 2020/03/04(水) 22:51:39 ID:LW9iuqCHPg

ホントは、こんな感じになる予定でした。
自家製ソミュール液に2週間漬込み、1日半の塩抜きアンド脱水を経ての大作なんですよ。
それから豚バラ肉だけではなく、ヒレ、ロースでも燻製は出来ます。
返信する
044 2020/03/06(金) 18:49:36 ID:87u4FVau3w

これは豚のモモ肉だったかなぁ〜。
生ハムみたいでとても美味しかったです。
この時はタマゴも一緒に燻しました。
返信する
045 2020/03/07(土) 20:29:37 ID:Lba.eDVRxM
046 2020/03/08(日) 07:21:15 ID:oKxfsNavlM
>>45 うんにゃ。「なんちゃって燻製」は色々冒険出来る
ところが楽しいのです。
焼き鮭、たらこ、しめじ、ブロッコリー、にんにく
(2度とやっていないので、大して美味しくはなかっ
たのであろう・・・)
返信する
047 2020/03/08(日) 07:35:26 ID:oKxfsNavlM

沢庵は、いぶりがっこになりました。
その他ポテチ、ウインナー、カマンベールチーズと
何でもかんでも燻していた時期もありました。
返信する
048 2020/03/13(金) 18:36:39 ID:ao2TvYQkXs

晴れた日なんかは、庭に七輪を出して
エイヒレを炙りながら飯盒で熱燗。
返信する
049 2020/03/13(金) 18:49:28 ID:ao2TvYQkXs

今回は初めてメタルマッチを使ってみました。
100均て、何でも売ってるなあ。感心、感心。
返信する
050 2020/03/13(金) 22:45:05 ID:ZaQ.ziHFXk
メタルマッチ、いいですね!
あえて「不自由を楽しむ」というのが、キャンプの醍醐味だったりします。
返信する
051 2020/03/14(土) 08:09:53 ID:mCJI65oILg
>>50 メタルマッチそのものの使い方は簡単ですが、
火口への点火が難しいですね。やはり火口には
ティッシュですかね。
写真はスペアリブを自家製ニンニク醤油やら何
やらで作ったタレに漬込んでいるところ。
返信する
052 2020/03/14(土) 08:23:56 ID:mCJI65oILg

それを底上げしたダッチオーブンの中に並べます。
返信する
053 2020/03/17(火) 16:01:39 ID:p0/iS67/wo

そしてダッチオーブンだからこそ出来る、
フタの上への「炭乗せ」。
でも調子に乗って乗せ過ぎても駄目です。
返信する
054 2020/03/17(火) 18:00:25 ID:p0/iS67/wo

はい。スペアリブの出来上がり。
激ウマでした!!
返信する
055 2020/03/18(水) 21:05:54 ID:yG0QvAytWo
056 2020/03/19(木) 06:42:01 ID:AUitP/0x0E
>>55 スペアブリ!!鰤の照り焼きの洋風アレンジ
うまそー。
確かに私のアウトドアでは、魚介類は「単純
に焼く」だけで、調理するレパートリーがあ
りませんね。写真はアジの塩焼き。
返信する
058 2020/03/19(木) 11:53:19 ID:Tk13Q5aGmw
いや、魚や貝類は、単純に焼くだけでも美味いもんです。
ちなみに私は、魚の尾とかのヒレがカリカリに焼けたヤツが、大好物なんです!
揚げたカレイのヒレも、ありゃ極上だな〜。
しかし何だね、レスをするのは少人数みたいだな。
これから春真っ盛りなんだから、アウトドア板が盛り上がると嬉しいんだけど。
返信する
059 2020/03/20(金) 07:15:51 ID:mB4MRdz/.2

新型コロナについてもアウトドアレジャー
の自粛までは及んでいないようですしね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:97 KB
有効レス数:201
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アウトドア掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アウトドアならではの激ウマ料理2
レス投稿